今日もテストでしたが、この日のために毎晩5時までやっていたため今日行くことができました。
まずはやまなみを撮影。場所は京都です。この団臨は毎年この時期に十日町老人クラブ連合会のために運転され、この列車に乗ることが楽しみというお年寄りもちらほら。

関西では初撮影のやまなみ。

ロゴ。確かにやまなみですね。
この後DE10区間を撮るために一旦吹田に戻りました。ですが、トイレに戻って来ると丁度通過。なのでケツのみ撮影です。

牽引はいつもの1743号機でした。
この後一気に向日町まで移動し、489系を撮影しました。

編成はH01、平日なのに異常に撮っている人が多かったです。

ケツは失敗しました。
そして、EF510−506、別名吾六がやってきました。

吹田からの牽引は貴重(?)なEF65-1054号機でした。

側面を撮影してみました。

なかなかかっこいいですね。
そして京都に着くと、丁度489系が停車していました。ちなみに車内では修学旅行のこれからの行程について説明していていたようでした。

修学旅行で489系に乗れるなんて、かなりうらやましいです。
この後吾六を京都で撮ってもよかったのですが、これ以上迷惑になるといけないと思い、山科に変更し、追っかけてました。

山科を快走する1054号機

ちょっとぶれてしまいました。
この後石山で撮影しようとしたのですが、石山に到着するころには丁度発車してしまったので、ケツのみ撮影し、草津で撮ろうとしたのですが、白線の外に大きく出ている学生がい前しか撮れず、このまま撤収しました。

草津は少しゆっくりめに通過。

石山駅ではヨに乗車されていた職員さんが2名ほど降りられました。

0