さて、昨日のお知らせの部分でお伝えした山陰旅行の記事ですが、2日目はそれほど乗り鉄目的ではないのでこちらのブログに掲載させていただきます。
詳しくは続きを読むをご覧下さい。

2日目は富士見町駅からスタート

米子駅では鬼太郎列車で移動しました。

米子駅では鬼太郎たちの銅像がありました。

そして米子駅で少し撮影。まずはやくも用の381系

こちらは留置線に留置してある後藤車両所所属のキハ40たち

こちらは愛知機関区所属のEF64-1012

キハ126も1枚

こちらは訪れた日にちょうど伯備線を検測していたクモヤ443

普段はなかなか撮影できない側面も1枚

そしてこれを撮影後にちょうど北近畿タンゴ鉄道のKTR8000気動車の後藤車両所入場回送が入線してきたので1枚

タンゴディスカバリーのロゴ
これを撮影後松江へ移動

途中の荒島駅では行き違いのため停車。

そして松江駅に到着後は松江しんじこ温泉までは徒歩で移動

そして足湯に使ったところで一畑電鉄に乗車しました。
一畑電鉄の乗車記はまた明日掲載したいと思います。

0