さて、みなさん!!
能勢電鉄の転用改造を受けていた元阪急宝塚線5136Fが今週西宮北口駅にて回送されましたね。
残念ながら回送は夜勤の代わりが見つからず撮影に行けなかったのですが、車庫内での様子はきっちり撮影してきましたので、掲載します。
詳しくは続きを読むをご覧下さい。

さて、1枚目は去年の7月に尼崎の留置線にいた時の写真。阪神車の間に5136Fが留置されています。

そして時は流れ半年、新旧8000系に並んで留置してありました。

変更としては、運転席窓側に編成番号がついたことでしょうか?なんだか新鮮ですね。
この日の晩に西宮車庫へと回送されました。
そして本日、管理人は西宮車庫へ出向き現在の5136Fを確認してまいりました。

おそらく1日1本のみの西宮北口発三宮行き普通

今では神戸線で活躍中の7014Fも留置されていました。

そして7016Fの脇に5138Fがいました。本日は先頭車が撮影できる位置にいました。

5675F。外観は見る限りそれほど変化はなさそうですね。

5139Fの部分を拡大。こう見るとやっぱり阪急に馴染んでますね。

各編成の先頭車
さて、ここで5136Fの撮影記自体はおしまいですが、ついでに神戸線の写真も何枚か掲載しておきます。
(そういえば5136Fの宝塚線時代の写真は1枚もないですからね)

これから伊丹線へ回送される3003F

3052Fも撮影できました。

8031F、6016F、5010F、7008F

5002F,8020F,9006F,8020Fです。
以上です。
おまけ

ちなみにこのあと用事で武庫川団地前へ行きました。

阪神7800系武庫川行き 末永く活躍して欲しいものですね。

0