どうもこんにちは、管理人です。なんせ、実習に行っていたもので更新が事実上ストップしていました。すいません。
さて、今日は、だいぶ鮮度が落ちて申し訳ないのですが、先週あった大阪市営交通フェスティバルの様子を描きたいと思います。
まずはフェスティバル列車の撮影に大国町へ

まずは北加賀屋から出てきたものを、1枚
このあとなんばえきで折り返し、御堂筋線に入りました!!

2番線を介して御堂筋線へ!!
このあと天王寺へ移動

この赤い感じ、ホームの特徴、正しく天王寺駅です。

車内電工案内板には様々な案内がしてありました。いや−乗りたかったですね・・・・。ちなみに経路は北加賀屋〜なんば〜大国町〜新金岡〜大国町〜四ツ橋なんば〜北加賀屋でした
このあと緑木検車場へ

全般検査中の21609F
このあと車体つり上げ実演に行くと、ちょうどはじまちょうどはじまった時でした

四つ橋線の下に御堂筋線、実際ではありえない光景ですよね。

御堂筋線の車両には、このような種類の方向幕があります

方向幕実演で今年からあらに加わった、深江橋
このあと検車場へ

さっきまでフェスティバル列車に使用されていた23601F

1104Fのカットモデル、今年もありました

四つ橋線30系保存車。広告も廃車された当時のままです

23系どうしのならび

最後に外に留置中の23系の並び。右から第2〜5編成まで番号順に並んでます
以上です

0