今月のはじめの方に書いた遠征中の食事の企画が家族そして一部友人から好評を得たので第2弾を書きたいと思います。最近では家族の間から尊敬の念もあびさせられています。
さて、第2弾・・・・。大学生になり管理人は食事の節約に取り組みました。
これはかなり長文です。興味のある人は、見てください。
4月〜7月の終わりまでが前期だったのですが、食事を食べない日や朝早く弁当を作ることにに耐えられず最後は食堂のご飯を食べるようになってしまいました。
そして、1週間前から後期が始まりました。管理人は、月・水曜日がお昼まで、火・木・金が晩まで授業があります。お昼までの日は2時30分に授業が終わりそれから1時間30分かけて家に帰宅。ということで家についたあとは速攻昨日の残り物のカレーや豚肉のいためものとか食べる日もありますが、基本はレトルト・インスタント食品を食べております。
そして、それ以外の日は(と言っても2週間だけですが)曜日や授業の関係で食べるものを決めています。
とりあえず食材は月・水、もしくは金曜の空き時間に学校や家の近くの格安スーパーで買い物。今週買ったものはといいますと40円の天かすに68円の食パン6切れ2セット、ぶためん。を買いました。合計すると210円。お腹もふくれました。特に後期は曜日合計30分歩いての教室移動や体育も授業に加わり栄養を取らないといけない・・・その点で210円はとても安いです。高校の時の食堂だとそばを5分で食べてのこのお値段で1週間持つのですからね。
その代わり、朝は高校の時より30分早く起床してじっくり朝食を食べ、(出る時間は10分早いだけですが)、バイトのまかないは料理長に怒られながらも丼いっぱい食べ、家に帰るとご飯お変わり。まあ、育ち盛りですからね。
長文失礼しました。鉄道界では、阪神の8231Fリニューアル車の営業運転開始やゆうサロの廃車など様々な動きが出ております。来月は甲種がたくさん設定されていて撮りたいものがあるのですが、よりによって用事とかぶっているというね。なんだか悲しいです。

0