捕食動物がいない島では、動物は警戒心を持たない(持てない)。つまり警戒心も一つの歴史性によって養われる。もし養われた歴史のつながりを消去するにはまず親と子を引き離すことが基本となる。 1:24 AM Apr 22nd webから
美術で老化の問題を扱う時、だいたいが美醜の問題として、また普遍と特殊のわかりやすいパッケージングとして扱われる。それはそれとして。老化の問題は、自分一人の問題ではなく、周りの人間全員が年を取っていくという事実が意外に大きいのではないだろうか。なとど考えさせられる今日この頃。 5:30 AM Apr 21st webから
『BTTF』などタイムスリップ系の物語で、未来/過去の自分と現在の自分が出会ってしまうと自分の存在が消失してしまう危険性があるというものがある。これは絵画の異時同図法の問題も同じで、異なる時間にいるはずの人物の目線があえばその文法は破綻してしまう。 4:59 PM Apr 5th webから
アンテロープ・キャニオンなどの地形について。水や風成の浸食によって形作られるウネウネっとした襞は削りだされているのに、土自体が生命的に浮き上がってくる隆起ような感覚を持つ。それらの形態の面白さは、今にも動き出しそうな感覚と、地形が形成された長い年月という時間的なギャップにある。 8:30 PM Apr 3rd webから