告知です。11月4日に四谷アート・ステュディウムでレクチャーを行うことになりました。
ご興味のある方はどうぞご参加ください。
沢山遼
□批評(創造)の現在――2[11月4日]
講師=池田剛介/黒瀬陽平/沢山遼
http://www.artstudium.org/news/2008/10/2114_1.htm
現在その先鋭な活動で注目を集める若手批評家・創作者が、各回3人で
セッション形式のレクチャーを行なう批評(創造)の現在シリーズ。
第2回目は池田剛介氏(美術家)、黒瀬陽平氏(美術家/美術批評・
アニメ評論)、沢山遼氏(美術批評・美術史)をお招きし、以下の
テーマでレクチャーを行なっていただきます。
機能不全に陥って久しい美術批評と制作-発表との接続をそれぞれの
立場から試行する、本シリーズ最年少の講師陣。ぜひ奮ってご参加
ください。レクチャー後にはディスカッションを予定しています。
空洞をめぐって
――ミニマリズムとブルース・ナウマン
沢山遼
―
白い部屋、翻訳の技法
――名和晃平と高松次郎
池田剛介
―
オーダーが乱立する世界で、作品をつくること
――アーキテクチャとしての「ニコニコ動画」、
制作の方法としての「パターン・フィッシング」
黒瀬陽平
●今後の予定…………[受講受付中]
第3回|11月18日(火)18:30−21:30|講師=千葉雅也/平倉圭/福嶋亮大
第4回|11月30日(日)17:00−20:00|講師=福永信/松井茂/水無田気流
講師プロフィールはこちらからご覧ください。
http://www.artstudium.org/kouza_theory.htm#critics
...................................................................
[申し込み方法]
*講座受講生以外の方も、2,000円の受講料で聴講することができます。
*事務室までお電話/ファックス、または直接ご予約ください
(定員に達し次第受付を締め切りますのでお早めにお申し込みください)。
■日時 : 2008年11月4日(火)18:30−21:30
■会場 : 四谷アート・ステュディウム講義室
地図>>
http://correlative.org/access/index.html
■受講料 : 2,000円(特別価格)
■お申し込み / お問い合わせ
四谷アート・ステュディウム事務室(校舎2F)
tel. 03-3351-0591(9:30−17:00、日曜・祭日 休)
fax. 03-3353-7300