8月28日(日)東京/豊島区民センターホールにて
『第二回全日本大学生落語選手権〜大学生落語家日本一決定戦〜』準決勝・決勝戦が開催され大谷大学笑いの学校落語研究会の
賀茂乃歩翻壱(かもの ぽぽんえ〜す)が
優勝しました。

特別審査員の柳家小袁治師匠から賞状を受けとる賀茂乃歩翻壱

準決勝・決勝進出者と審査員・大会スタッフにて集合写真(中央右:賀茂乃歩翻壱
優勝:賀茂乃歩翻壱
(大谷大学笑いの学校落語研究会)
敢闘賞:ピンポン亭ダッシュ
(東京理科大学落語研究会)
大会ホームページ
http://www.gakusei-rakugo.com/daigakurakugo.html
大谷大学ホームページ クラブ活動 INFORMATION
http://www.otani.ac.jp/news/nab3mq000000ynav.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ぽぽんです。
大会出場にあたり落研関係やその他応援してくださった方々!ありがとうございました

おかげさまで昨年度果たせなかった「タイトルホルダーになる!」という目標を達成することができました。昨年3位に終わった大会で優勝できたのでとりあえずうれしい気持ちです。
『全日本大学生落語選手権〜大学生落語家日本一決定戦〜』準決勝・決勝戦に出場するべく京都から夜行バスに乗り前日に東京入りしました。
朝6時半に新宿到着!「ここがシティーハンター 冴羽僚の街か!」と寝不足気味でそんなことを考えながらそのまま池袋へ!大会会場を下見後、とりあえずまだ行ったことが無かった池袋演芸場へGO!

池袋駅から徒歩二分!

昨年は浅草演芸ホールと新宿末廣亭を見に行ってたが、各席とも会場の色が違ったので面白かった。そういえば去年はOBの黒ひげさんと東京のタイヤキを食べ歩きをしてました。そして新宿で持っていたクレープを黒ひげさんに横から食べられたりと食べ歩きばかりしてました。
昨年は黒ひげさん宅に泊めてもらいましたが、今回は東京にいる地元の友人宅に泊めてもらいました。ホテルより知り合いの家のほうが何故か落ち着くんですよ。
さて、朝起きると会場へGO!
会場にて待っているといよいよ大会開始!

準決勝にて先日盆踊りに参加し頂いた浴衣を着て演じる賀茂乃歩翻壱。演目は「動物園」

準決勝終了!審査発表までの間出場者一人ずつコメントする図。
決勝進出者2名が選ばれ休憩後すぐさま決勝戦!

「やかん」

「堪忍袋」・・・あっぶれてる。

審査員による発表までの間は司会のTMラバーズさんらと落研についてトーク!

落研あるあるトークからなぞかけまでありました!

特別審査員の柳家小袁治師匠から敢闘賞と優勝がそれぞれ発表されました。
今回敢闘賞に選ばれた東京理科大学落語研究会のピンポン亭ダッシュ君は準決勝にて敗退しましたが、小袁治師匠が「それでもネタが非常に良かった」ということで敢闘賞受賞しました。
そして!優勝者発表にて賀茂乃歩翻壱が選ばれました。

賞状と金メダル、賞金を手にしたぽぽん。

第1回は関西学院大学、第2回は大谷大学が優勝と関西勢の連覇となりました。大会はおそらく来年も開催されるとの事です。
来年ぽぽんは大学を卒業している(たぶん)と思うので出れませんが、これからもっと面白い大会になればいいと思います。
大会当日うちの後輩らはOBの雇汰津さんの地元大阪岸和田にて寄席を行ってました。こちらも無事に終えることができたようです。(優勝報告の電話をかけたらみんななぞかけをしてました

)
ちなみに今年は
大谷落研創立40周年の年です。今年
紫明寄席は11月13日、14日の土日に開催されますがその翌週
11月20日土曜日に40周年寄席を開催されるとの事。
どんな寄席になるか分かりません!11月のお楽しみですね!
でわでわ!

34