雪のオールシーズン、まとめ その2
2021/1/8 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ

マックスバリューのT字交差点を右折して、上り坂へ、発進時のアクセルは慎重に!

と!前方の追越車線に大型車両が止まっています、いけませんね・・・
この1台が大渋滞の原因にもなります、要注意です、早い段階でチェーンの装着でもしていれば、避けられたと思います。

と!下り坂?正面には大型車輌が停車

「大曲り」の下り坂を通過し、沼田タイヤに着いたのはAM5:30頃でした。
オールシーズンタイヤを凍結路面で試すことはできませんでしたが、雪路の走行体験から割引して走行するのが賢明です、オールシーズンの場合は年中装着、経年の劣化はスタッドレスよりも早いと思います、コンパウンドや残溝によっても性能は確実に下がります。
全く、同じ降雪状態(100%無理!)だとしても、来年のタイヤ性能は下がり、雪路での性能も低下します、それを割り引いての安全運転をお勧めします、「雪も走れる夏タイヤ」がD社のコピーです。
タイヤ選びに迷うったら沼田タイヤへ

タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2021/1/8 15:37
投稿者:水色フリード
2021/1/8 13:36
投稿者:沼田タイヤ/クラ
降りましたね!レボGZとの比較は可哀想ですが?B社のVRX2、もしくは、新発売のD社WM03、Y社iceGUARD 6など、各メーカーさんのトップブランドとの性能比較でしょう、どれも良いスタッドレスですが、高いレベルでの性能評価は難しいです、初期性能、中間性能、末期性能と、経年によっても評価は分かれるところです、プラス、価格も重要。
どんな高性能スタッドレスでも路面ミュウーが低ければ滑ります、滑らないスタッドレスは無いはず?
タイヤは路面の情報を伝えてくれる唯一の接点、その接点を車輌側の性能がどれだけ助けてくれるのか?運転するのは人間です。
無人車になったらどうなるのでしょうか?
水色フリードさん、貴重な情報ありがとうございました😊また!
どんな高性能スタッドレスでも路面ミュウーが低ければ滑ります、滑らないスタッドレスは無いはず?
タイヤは路面の情報を伝えてくれる唯一の接点、その接点を車輌側の性能がどれだけ助けてくれるのか?運転するのは人間です。
無人車になったらどうなるのでしょうか?
水色フリードさん、貴重な情報ありがとうございました😊また!
2021/1/8 11:18
投稿者:水色フリード
降りましたね。待望の(?)雪。
ミシュランX-ICE SNOWを早速体験出来ました。
感触としては、前使ってたBSのレボGZと同等かそれ以上の性能ではないかと感じました。
ABSが作動した時や、発進時のスリップした際でも車の姿勢が乱れる事も全くなく、
この辺りの安定感は、レボGZより優れていると思います。
さらに、乾燥路での静かさ、安定感まで兼ね備えた、恐るべしタイヤではないでしょうか。
ミシュランX-ICE SNOWを早速体験出来ました。
感触としては、前使ってたBSのレボGZと同等かそれ以上の性能ではないかと感じました。
ABSが作動した時や、発進時のスリップした際でも車の姿勢が乱れる事も全くなく、
この辺りの安定感は、レボGZより優れていると思います。
さらに、乾燥路での静かさ、安定感まで兼ね備えた、恐るべしタイヤではないでしょうか。
チェーンを装着していても、滑るのが雪道ですからね。
滑り方、滑る度合いが違うだけですよね。
あとは、人間が、路面を見て、考えて判断して運転しなければダメですよね。
BSのブリザックは、5年くらい経った物でも、割と普通に使えてたのですが。
ミシュランの経年変化がどの様なものか、観察してみたいと思います。