セイバーの4を履く
2022/1/28 | 投稿者: 沼田タイヤ/クラ


ホイールはRP-K01ゴールドですが、ホイール当たり面をクリーニングで


取り外したクロスクライメート、最初のセイバーと比べても、経年劣化のひび割れが少ないようです。
タイヤ専門店「沼田タイヤ」
2022/1/29 8:11
投稿者:沼田タイヤ/クラ
2022/1/28 20:26
投稿者:青サンバーの人
本日は急なお邪魔でお世話になりました。 帰りの道中の評価としては「セイバーってこんなに静かなタイヤだったっけ?」でした。アンダートレッドラバー成るものが追加されてるとの事で、コレの効果でしょうか?
また何かありましたら宜しくお願い致します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/13354/car/907200/profile.aspx
また何かありましたら宜しくお願い致します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/13354/car/907200/profile.aspx
セイバーからセイバー+、そこからセイバー4ですから、M社も進化は進んでいるはず?今回はクロスクライメートの3万キロ使用からのセイバー4、カタログ数値以上の体感なのかも?
大口径のハイパータイヤもそうですが、それよりも小径タイヤ、コンパクトタイヤの性能差を比較するのは至難の業です!私事ですが、いささか難聴気味(職業病だろう?)の私にとっては聴こえる周波数も限られているようで(年齢かも?)
それでも、驚いたのは青サンバーのエンジン音です、セルを廻した後の安定した静かさ、さすが4発のスバルエンジン、それがRマウントですから、路面に接地するタイヤノイズは分かり易いと思います。
新しい足廻りが、車輌の雑音を吸収する事を考えると、今回はタイヤ正味の性能差だと思われます、セイバー4が静かだったのか?クロスクライメートの摩耗途中が煩かったのか?
・・・!新しい足廻りに少し硬めのセイバー4の方が、路面抵抗が多く、軟めのクロスクライメートよりも良かったようです。
M社の小径タイヤやコンパクトカーの選択肢は少ないですが、これからEVコンパクトが増えれば、選択肢も多くなるでしょう、どうでしょう?