ペガシス180μg、コペガス3錠

投与開始〜1ヶ月
鎮痛解熱剤(ボルタレン・ロキソニン)、めまい(メリスロン)、咳(メジコン)、発疹(アレジオン)、痒み(身体リンデロンVG、頭VGローション、顔ロコイドクリーム、眼・耳リンデロンA)ビタミンC(シナール)、湿疹(ハイチオール)
1〜3ヶ月胃痛(タケプロン)、下痢(ロペミン)、整腸剤(ビオスリー)、睡眠障害(マイスリー、レンドルミン)しびれ痛み止め(メチコパール)食欲不振、
下痢が酷くて19週から1週間コペガス中止
4〜6ヶ月
嫌悪感、焦燥感、下痢、足がつる(漢方を服用したが、むくみが出た為にやめる)、喉の不快感口内炎(フロモックス・トランサミン)、舌の痺れ感・味覚障害(亜鉛含有胃腸薬プロマックD)、脱毛、喉の違和感.吐き気(アルサルミン液)、冷え血液循環(ユベラN)体重7kg減
ざーっと思い出したものだけでも、副作用の薬の種類が多くなってしまった。
症状が出れば、薬を処方してもらう対処療法しかない。
7〜10ヶ月
脱毛が止まらない、食欲異常(旺盛)、頻尿(ペシケア)、めまい、発熱(前半はあまり出なかったが、半年過ぎた頃からロキソニンを一日2〜3回服用する。頭痛、関節痛、不眠は投与後からずっとである。
28週目で、ペガシス1回休み
39本目から、ペガシス半量90μgコペガス3錠に
11ヶ月〜12ヶ月
坐骨神経痛、肋間神経痛が新たに加わる。主治医からの勧めで、市販のラクトフェリンとアミノバイタルを飲んでいる。
副作用は、人によってかなり違いがある。その人の弱い部分に出るようだ。(いよいよこれから、頭の中に出るか!?)
現在58本終了。28週目で定性陰性(陰性化が遅いので、治癒の可能性は低いと言われている。)45週目で、タックマン検査陰性。
血液の値が限界で,気持ちが萎えた時、今回の治療は、終わってしまう。
やるしかない・・・
ブログで、お仲間の頑張りを拝見させていただきながら、自分に活を入れている。

20