肝炎対策基本指針改正の為のパプリックコメント募集とダクルインザ/スンベプラのB型肝炎ウイルス再活性化
[肝臓関係]
追記あり4/28
二点情報が入りましたので、お知らせいたします。
【肝炎対策の推進に関する基本指針改正の為のパプリックコメント募集について】
第17回肝炎対策推進協議会での決定を受け、
「肝炎対策の推進に関する基本的な指針」の全部見直しについて、
厚労省はパブリックコメントの募集を開始しました。
詳細は下記のHPに出ています。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160028&Mode=0
🍅今回は個々の意見に対しての回答はされないようです。
こういうのは、何しろ数が大切だそうで、、、、、
ご協力できる方は、よろしくお願いいたします。
基本指針の改正内容で、
同意するところや不十分だと思う所など、
どんな事でも大丈夫だそうです。
私も昨日メールで出してみました。
【製薬企業からの医薬品の適正使用に関するお知らせ】 ( 2016/04/25配信 )
PMDAナビより
ダクルインザ錠60mg及びスンベプラカプセル100mgによるC型肝炎治療中の
B型肝炎ウイルス再活性化について
(ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社)
http://www.pmda.go.jp/files/000211818.pdf
■本剤(ダクルインザ錠60mg及びスンベプラカプセル100mg)を投与開始後、
C型肝炎ウイルス量が低下する一方、B型肝炎ウイルスが再活性化し、
肝機能障害に至った症例が報告されており、中には死亡に至った症例も報告されています。
※詳しくはHPでどうぞ。
※ダクルインザ/スンベプラ以外に、
ハーボニーでもB型肝炎ウイルスの再活性化が起こると耳にしました。
詳しくは、情報が入り次第お知らせいたします。4/28追記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍅のひとり言
シメプレビルでSVRをいただいてから、4年になります。
シェーグレン症候群とヘバーデン結節の症状が酷くなった事と相変わらず膵癌マーカーはHのままですが、
それ以外は順調で、年2キロのペースで肥えております。(^^;;
リアルに忙しくなったので、この2年なかなかジムにも行けず、
このままでは脂肪肝が本当にヤバくて、、、
還暦までに、フルマラソンの目標は遥か遠くに〜
好きな洋服が着れない
醜い
それよりも、ウイルス除去して脂肪肝からの肝硬変になっては
何の為に28年かかって治療してきたのか、わからなくなります。
6月の診察の前までに、せめて2キロ程痩せるつもりでおります。
毎回、診察の度に呆れられている主治医を驚かせるくらいにならなくては、、
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
にほんブログ村

6