国立国際医療研究センター国府台病院の肝臓病教室とSVR後3年半の検査結果
[肝臓関係]
国府台病院の肝臓病教室があります。今回は、初心に帰って勉強しに行って来ようと思います。
行かれるお仲間さん、よろしくお願いいたします。
🍅ーーーー🍅ーーーー🍅ーーーー🍅ーーーー🍅ーーーー🍅
11/24日の診察結果 y
(シメプレビルでSVRから3年半経ちました)
因みに、
SVR後から、体重は5Kg立派に増えています/ _ ;
検査値
AST 22、 ALT 17、PLT 17.4 、アルブミン 4.1 、γGTP11、中性脂肪60、総コレステロール228、LDL/ HDL比 1.66 、
CPK 157 、クレアチニン 0.65、AFP8 、PIVKAU 19、フェリチン 43.2 、白血球 35、ヘモ13.6
M2BPGi 0.35 、M2BPGi判定 (ー) 、CA19ー9 42.3
VTTQ 0.87 、フィブロスキャン 肝硬度 3.0 、CAP274、
エコー所見: 胆嚢底部に3.8oの肥厚あり、RASの拡張を伴い胆嚢線筋症疑い。肝臓膵臓を含むルチン対象臓器には異常なし。脾腫は、目立たない。
今回初めて糖鎖を図っていただけました。
肝繊維化度合いが、ほとんど正常なくらいに改善されてきています。
アルブミン値もかなり改善されています。
白血球が初めて正常範囲に入りました。
血小板jは、徐々に上昇してきています。
久々フェリチンを測っていただきました。
(SVR後、フェリチンが高いと肝がんリスクが高いというデータがあるそうですので、、、)
膵臓癌マーカーは、まだ異常値ですが、一時よりも下がっています。
胆嚢壁は前回よりまた厚くなっているけれど、今の所悪いものはないようです。
フィブロスキャンCAP(肝脂肪度合い)が今までは200前後だったのが、今回高い。原因は体重、、、
これ以上太るとヤバイです、
忙しさにかまけてジムもサボっています。暮れのご馳走食べられるように(←そこか!)しなくちゃ。
SVR後6年経って、癌が出た方もいらっしゃると榎本先生が仰っておりました。
脂肪肝で、肝硬変・肝がんになったら、目も当てられません。
榎本先生を見習って、今度こそ痩せなくちゃ、、、です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村

12