国府台病院の肝臓病教室と林先生の医療講演会のご案内
[肝臓関係]
国府台病院の管理栄養士、古田先生のお話はいつもとても分かりやすく、肝炎患者にとって有益なものばかりです。
また、溝上先生には、新しい治療法として認可になったソブリアード(シメプレビル)や、国府台病院で現在P3治験されているギリアド経口剤治療(ソフォスブビル、レディパスビル)のお話も多分聞けるかと思います。先生〜!話して下さいね♥️
何と言っても、国府台病院の肝臓病教室の良い所は、パワポの資料がいつも頂けることです。また、講演会後の個別相談は、いつも長い列が出来るほど人気があります。
お近くの方も、遠くの方もどうぞご参加下さい。
すずめさんとばんばんさんとakioさんもブログで紹介されています。
(すずめさんは、ギリアドの治験者としての記事も書かれています。)
http://blogs.yahoo.co.jp/nasu9821/46180350.html
http://ban2ban.net/2014/03/04/2748
http://blogs.yahoo.co.jp/akiokiokio1962/25949464.html
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
第13回 「肝臓病教室」
と き:平成26年 3月22日(土曜日)14:00〜16:00
ところ:市川市男女共同参画センター 7階
(市川市市川1-24-2 電話番号047-322-6700)
JR市川駅、京成市川真間駅より徒歩5分
1. C型慢性肝炎における栄養バランスを考えて鉄を減らす食事法
栄養管理室 主任栄養士 古田 雅
2.この1年で進歩した C型肝炎に対する新しい治療法
肝炎・免疫研究センター長 溝上雅史http://www.ncgmkohnodai.go.jp/kanen_meneki/aisatsu.html
※ 予約は不要で、参加費は無料です。※ 終了後に個別相談も行います。 (肝炎、肝硬変、肝癌を中心に)
※ ご相談のある方は血液検査・CTなどの 資料をお持ちいただくと状態に応じた詳しい説明をお受けになれます。
(お問い合わせ先)
千葉県市川市国府台1-7-1 国際医療研究センター国府台病院
肝炎・免疫研究センター 村田一素
電話番号 047-375-4757(直通)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もう一つ、医療講演会のご紹介です!
関西労災病院 林先生の医療講演会です。17日に行われる肝炎対策推進協議会の座長も務められていらっしゃる先生です。大阪より、はるばる駆け付けて貴重な話をしてくださいます。
肝臓専門医の間で意見が分かれている耐性問題のことも?聞きたいですね。
意見が分かれているからこそ、いろんな先生方の考えを聞くことは、大事なのではないでしょうか?
申込が必要ですので、お早めにお申し込みください。
両日共に、参加するトマトっとです。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
特定非営利活動法人 東京肝臓友の会講演会
「B型肝炎、C型肝炎」
〜あなたがすべき治療は何か?〜
日時:2014年3月23日(日) 13時30分から16時(13時30分 開場)
場所:日本薬学会 長井記念ホール
東京都渋谷区渋谷2-12-15
(JR渋谷駅東口より、高樹町方面へ高速道路3号線沿いに徒歩8分)
プログラム
14:00-14:10 東京肝臓友の会より あいさつ
14:10-15:10 「B型肝炎、C型肝炎 〜あなたがすべき治療は何か?〜」
講師:関西労災病院 病院長、日本肝臓学会 元理事長 林 紀夫先生
15:20-16:00 質疑応答
申込み:要
電話、はがき、FAXのいずれかで、住所・氏名・電話番号・希望人数を明記うえ、東京肝臓友の会までお申込みください。
主催:特定非営利活動法人 東京肝臓友の会
問合せ:東京肝臓友の会
161-0033 新宿区下落合3-14-26-1001
TEL 03-5982-2150(火〜土曜日10時〜16時)
FAX 03-5982-2151
後援:東京都、一般社団法人 日本肝臓学会


1