10/9 18週(β600万単位週3回68本、レベトール3錠/日)が終了。
この2週間はβ+リバを始めてから、一番しんどかった。(フワフワ感が増し、起きてるのがしんどい時が多かった。
相変わらず不眠状態が続き、目の下クマ五郎が居座っているが、今日は、投与しても頭スッキリ目がパッチリの躁状態。
10/2 治療17週結果
HCVRNA-T
治療開始 6.0log (実数値1000000IU)
4週後 3.5(実数値約3200IU)
8週後 2.9(実数値750IU)
12週後 1.9(実数値75IU)
17週後 1.5(10/2)(実数値約32IU)
その他の主な検査値:
AST21,ALT13,WBC2.5,HGB11.9,PLT17.3,好中球1200,ALP276,ALb4.0,AFP8.5,AMY128,TSH/FT3/FT4異常なし,尿検査も異常なし
(しんどさとフワフワ感の割には、血液がへたれてない)
前回の治療とは違い、諸々検査値は元気なのですがね。
12週から17週のウイルスの減り方が期待はずれ、(4〜8週の減り方からするとこんなものなのだが)
8週から12週が減り方が良かったせいか、(玉川温泉1週間湯治のお蔭???)
1.2以下を期待していた。
が、やっぱりこんなもん・・・
主治医の渋いお顔
それで、
主治医に相談〜〜!

「先生、血液値に問題なければ、週4回投与に増やせませんか?」

「う〜〜ぬ」

「現在週600万単位×3本ですが、週1800万単位超えると保険適用に問題ありですか?」

「今の投与ですと、投与間隔に二日空く日が出来るんですが、それをなくすと、ウイルスに打撃を与えませんかね!?」

「せんせぇ〜い、今回の治療では 血液が元気ですよね!」
矢継ぎ早に、先生にたたみかける・・・
(昨夜、こうなった時のシナリオの作戦?練っていたので・・・フフン)

「ずうっとは無理だけど、通院できるなら、
週4回投与(β600万単位×4本)で、しばらくやってみようか。ずうっとは無理ですよ。」念を押される・・・
と、いうことで、来週(10/11)からしばらく週4回投与に増量決定
これ、ブログに載せたらまずいのか!?!?
投与間隔が1日おき、もしくは週一回は連日投与で、ウイルスと身体がどうなるかやってみる。
今更、焦っても・・・と言う気もしないではないが・・・
何しろ、今は一時的でも何でもかんでも、ウイルスが血液から失せてほしい。
現在、全国あちこちの病院で3剤併用の治験が行われている。
今、βで治療していながらも、先の事あれこれ考える。
Google先生で、「具体的な阻害剤名 治験 病院・・・」で検索するとずら〜っと出てくるのよ。
プラセボ、二重盲見法がなければいいのに・・・
そうはいかないものなのか!?
私は、現在は自営業なので、仕事は午後からでOKなのだが、
外勤だったら、こんな治療やってられない。
外部常勤は、この病気になってから手放したのよん。せっかく手に入れた職業だったのに、悔しい・・・愚痴愚痴ぐち・・・
これ、国へのパブコメに書こうっと。

この季節、しんどくてもどうしても食べたい栗ごはん(私はもち米とうるち米半々の塩としょうゆ味)たくさん作って冷凍〜!!

18