βフエロン+リバ 7週目(35本)が終了しました。
フエロン600万単位、レベトール3錠/日
めまい・フワフワ感は、だいぶ治まってきました。
食欲もまあまああります。
午後からの仕事も休まずにやれています。
投与に慣れて来ると、通院(バス.電車で往復2時間)はネックですが、ペガ・コペよりも心身共に、楽な気がします。
これで、効けば申し分ないのですが・・・
前回治療では、血液からはいなくなったウイルスでも、肝臓やリンパ節?に残っていて、再燃しました。血液以外のウイルス残量をどうやって追い出したらいいのか、これが分かれば再燃なんてないのでしょう。
暇を作っては、
週1〜2回の割でジムに行き、ストレッチ教室やランニングマシーンでのウオークジョグやのんびりスイミング等を体育会系のノリで行っています。汗をボタボタかいて、身体をほぐし、血液循環が良くなればと思います。ジムに行く前は、気持ちが悪くても、汗かいて身体をほぐすと、なぜかスッキリ。
また今回治療前から、水分補給は、アミノ○○タルにしました。1日500〜1000ml飲んでいます。(BCAA量2〜4g)そのせいか、一時攣りが始まって、芍薬甘草を飲んだりもしましたが、今は攣る事が全くないんです。
毎日の強烈な暑さにも、夏バテもせず、結構元気なのですが、
今一番しんどい事は、全然眠れません〜〜
(ゆうべは暫くぶりにちょっと眠れましたが。)
再びレンドルミン使用になりました。
血液値は安定しているので、次回診察は8/2です。
処方されている薬
常用
ウルソ、ローコール(コレステロールは高くないですが、INFと共に服用で効果↗)、ユベラN(ビタミンE誘導体、抹消の血液循環改善)、アレジオン(アレルギー)、プロマックD(亜鉛含有胃薬)、タケプロン(胃薬)、シナール・ハイチオール(ビタミンC)、レンドルミン、メルカゾール(甲状腺)
頓用
ボルタレン座薬、ロキソニン、ナウゼリン(めまい)、ロペミン(下痢)、芍薬甘草(攣り)
その他 個人的な栄養補給
梅干し&ウメジュース、トマト&にんじん100%ジュース、ケフィアヨーグルト、バナナ、アミノ○○タル2000、にんにく錠剤、カルシウム&ビタミンD(検診で骨粗しょう症要注意だった為)、乳酸菌ラブレ、DHA・EPA
※サプリは、過剰摂取にならぬよう、通常量の半分以下程度にしています。
今度こそ、
これで、なんとかならないかな〜〜?? 神様、今回でなんとかして下さい。
★ずっと気になっていた
医療助成券が届きました!これで、万札の家出に歯止めがかかりました。(ホッと!)
(2回目の助成申請には48週と72週のしばりがありますが、私はその間で、クリアできましたが、もの凄い矛盾を感じています。国は、こんなことで、患者の治療をちまちましばるなや!って言いたいです。)
記事を更新しながらも、
引き続き、皆さんのところへは、ご無沙汰で失礼しています。
コメントたくさん戴きながら、どうもすみません。
皆さまへ:猛暑、暑中お見舞い申し上げます。この異常な暑さにめげず、どうかお身体御自愛下さいませ。

4