2010/10/18
平成22年度 大森鳥見神社祭礼
昨日は地元大森鳥見神社祭礼でした。
朝7時から子供会などの準備をし、8時からはカミさんに子供会の方を任せ御輿の担ぎ手に。
今年は2年に1度の本祭りで白丁(白張)を着て御輿を担ぎ町内を練り歩きます。
若い担ぎ手に混じり、担ぎ頭の同級生他4人と共に私も奮闘。
終わる頃には肩は激痛、足腰はボロボロ(悲)
カミさんも朝から最後まで子供会の役員として走り回り、写真を撮る暇も無かったらしい。
今日は肩も上がらず畳を担ぐのもやっとでございました(涙)
でも昔からのお祭り、楽しい1日でありました。
0
朝7時から子供会などの準備をし、8時からはカミさんに子供会の方を任せ御輿の担ぎ手に。
今年は2年に1度の本祭りで白丁(白張)を着て御輿を担ぎ町内を練り歩きます。
若い担ぎ手に混じり、担ぎ頭の同級生他4人と共に私も奮闘。
終わる頃には肩は激痛、足腰はボロボロ(悲)
カミさんも朝から最後まで子供会の役員として走り回り、写真を撮る暇も無かったらしい。
今日は肩も上がらず畳を担ぐのもやっとでございました(涙)
でも昔からのお祭り、楽しい1日でありました。

2010/10/20 0:31
投稿者:畳刺 父ちゃん
2010/10/20 0:23
投稿者:畳刺 父ちゃん
heiーsoda様
地元の祭りは良いものです。
子供の頃からの伝統行事ですからね。
今日もまだ肩に痛みがありますし、体も筋肉痛が続いております(苦笑)
地元の祭りは良いものです。
子供の頃からの伝統行事ですからね。
今日もまだ肩に痛みがありますし、体も筋肉痛が続いております(苦笑)
2010/10/19 18:44
投稿者:sugitatami
公私に、お疲れ様です。
恥ずかしながら、御輿を担いだ事がありません・・・
次の日に、筋肉痛とは若いですね!
筋肉痛?打撲?の方は、良くなりましたでしょうか?笑
祭礼事の経験がありませんので、
羨ましくもあり、維持するのも大変だろうなと思います。
http://www.sugitatami.com/blog
恥ずかしながら、御輿を担いだ事がありません・・・
次の日に、筋肉痛とは若いですね!
筋肉痛?打撲?の方は、良くなりましたでしょうか?笑
祭礼事の経験がありませんので、
羨ましくもあり、維持するのも大変だろうなと思います。
http://www.sugitatami.com/blog
2010/10/19 14:31
投稿者:hei
お疲れ様です
疲れても、お祭りは楽しいですよねえ
最近は見物のほうですが、見ているだけでも楽しいものです
23日24日は自宅付近の 御崎神社のお祭りです。 もう一度楽しみに言ってきます。(笑)
疲れても、お祭りは楽しいですよねえ
最近は見物のほうですが、見ているだけでも楽しいものです
23日24日は自宅付近の 御崎神社のお祭りです。 もう一度楽しみに言ってきます。(笑)
確かに御輿が有る地区、無い地区がありますよね。
幸い私の生まれ育った地区にはお御輿があり、昔はもっと賑やかでした。
今は子供の数も少なくなり、地元に残っているものも少なく、担ぎ手もおりません。
ただこの先もずっとこういった伝統は引き継がなければと思っております。
もう10年もしたらもう自分の子供達の時代。
その時、今よりも賑やかな祭りが出来ていればと願います。
今日も肩の痛み、筋肉痛は残っております。
若い子に混じって負けん気を出しても体は正直です(苦笑)