takezumi徒然日記
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2020年6月 (24)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (30)
2020年1月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (28)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (29)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年9月 (30)
2018年8月 (31)
2018年7月 (30)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (30)
2017年9月 (30)
2017年8月 (31)
2017年7月 (31)
2017年6月 (30)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (28)
2017年1月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (30)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (30)
2015年3月 (30)
2015年2月 (27)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (6)
2013年1月 (41)
2012年12月 (40)
2012年11月 (38)
2012年10月 (35)
2012年9月 (34)
2012年8月 (51)
2012年7月 (40)
2012年6月 (43)
2012年5月 (43)
2012年4月 (35)
2012年3月 (40)
2012年2月 (35)
2012年1月 (49)
2011年12月 (43)
2011年11月 (41)
2011年10月 (43)
2011年9月 (48)
2011年8月 (48)
2011年7月 (48)
2011年6月 (42)
2011年5月 (39)
2011年4月 (44)
2011年3月 (41)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (30)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (31)
2008年2月 (29)
2008年1月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (30)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (31)
2005年7月 (31)
2005年6月 (30)
2005年5月 (31)
2005年4月 (30)
2005年3月 (31)
2005年2月 (28)
2005年1月 (31)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4301)
社会保険労務士 (538)
技術士 (108)
QC検定 (30)
宅建 (51)
マンション管理士・管理業務主任者 (30)
中小企業診断士 (403)
行政書士 (22)
年金アドバイザー (12)
eco検定 (74)
ビジネス実務法務検定 (13)
3R・低炭素社会検定 (64)
その他資格 (49)
テレホンカード (39)
仕事、ISO関連 (153)
最近の記事
開高健文学碑(大阪市東住吉区)
榎神社(大阪市東住吉区)
北神塾「社会のレジリエンスと新型コロナウィルス」
ヘルシー温泉福助(大阪市東住吉区)
部分日食
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
アクセス解析
[PR]
歯周病
サイト売買のサイトストック
ブログサービス
Powered by
« 社労士試験同期の懇親会
|
Main
|
診断士二次試験公開模試 »
2007/9/23
「二次ファイナル答練W」
中小企業診断士
昨日に引き続いて、クレアールへ。10時から事例Wの答練を受けてきました。
ここは一番苦手なところだと思うのですが、ハッキリ言って二次試験を受けるだけの実力が付いていないように感じます。他の事例であれば、まやかしの解答が出来なくもないのですが、事例Wは全く歯が立たないという感じです。
あと4週間の半分ぐらいは事例Wに費やさないといけないと感じました。すぐに家に帰って復習するべきなのですが・・・。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ
0
投稿者: takezumi
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
マイホームページ
mixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=825754
ヒビコレ社労士
http://sns.1150sr.com/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=75
ヒビコレ社労士受験生
http://jyuken.1150sr.com/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=182
テレカ・コレクター情報ページ
Facebook
http://www.facebook.com/takezumi
twitter
http://twitter.com/takezumi/
最近のコメント
橿原神宮
on
橿原神宮の紀元祭
前川賢司
on
橿原神宮の紀元祭
鶴田葵 佐護誉
on
橿原神宮の紀元祭
足利学校
on
橿原神宮の紀元祭
橿原神宮
on
橿原神宮の紀元祭
最近のトラックバック
撮影場所:大阪市 …
from
Anthony's CAF…
文学の 片鱗も無し…
from
Anthony's CAF…
小学生3年生が技術…
from
基礎研究から商品化…
takezumi 氏の tak…
from
( ゜Д゜)イェア!…
”うつ病”も精神障…
from
脳挫傷による見えな…
リンク集
社労士関係
I.D.E社労士塾
社会保険労務士最短最速合格法
社労士受験4回目
そらのいい加減日記
フリスコ社労士事務所
なにわの元美人社労士 奮戦記
勤務社会保険労務士奮闘記
走れ!社労士くん
子育て社労士☆柴田ユカの情報玉手箱
みかんの国の社労士開業への道
のほほんOL☆お役立ち社労士目指して ! ぼちぼち前進日記。
「専業主夫」はやっぱりやめられない?
社労士スキルアップ研究会
社労士たまごの日記 〜おわりのはじまり〜
その他
独学行政書士
み〜なの「行政書士絶対合格するぞっ!」
労働安全コンサルタントの風
職務経歴書!超簡単!3分でわかる!
宅建 NAVI
うまくいく宅建
QC検定(品質管理検定)試験対策.com
teacup.ブログ “AutoPage”