先日、新大阪に行った際に銭湯に行こうと思いました。以前、近くの日之出温泉に行ったのですが、定休日でした。
今回行ってみると閉まっていました。貼り紙があって、
平素より日之出温泉をご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら設備の老朽化等により閉店することとなりました。
永い間のご愛顧、誠にありがとうございました。
こういうことがあるから行ける時に行っておくべきと思います。
ということで、別の「日之出温泉」に行ってみようと思いました。
日之出温泉は以前、住之江区の粉浜にある日之出温泉に行ったことがありました。今回は福島区の日之出温泉に行くことにしました。
最寄り駅は阪神の野田駅です。南側は歩くことが多いのですが、北側はあまり歩いた記憶がありません。北東方向に歩くとパチンコ店がこの日から営業再開していました。さらに歩いてほっともっとのある角を左へ曲がるのですが、まっすぐ行くとタワーマンションがあります。昔は倉敷レイヨン所有の敷地であって、「クラレプール」というのがあったそうです。クラレプールはその後「クラレ白鷺」という結婚式場に変わったのですが、平成に入って閉鎖されました。
ほっともっとのある角を曲がって少し行くと日之出温泉がありました。
この日からラドンスチームが再開されました。感染対策として「入室人数は2人まで」「室内の会話は控える」ことにご協力をお願いしますという貼り紙がありました。
左側から入るとフロントがあり、男湯は左側です。
脱衣場のロッカーは4段×12列ありました。
浴室は洗い場が左10か所、右も浴槽の奥に3か所ありました。
右手前から左側が大きな深湯、右側が浅湯と電気風呂、その奥が座り湯が2か所あって腰と足裏にジェットがあたるようになっていました。右奥には水風呂と本日から再開のラドンスチームがありました。左手前はシャワーブースでした。
フロント前のロビーには長椅子があるので少し休憩しました。飲料ですが、みかん水や大阪ラムネがあって、大阪ラムネを飲んでみました。大阪ラムネは大阪市港区にある大川食品工業が製造しているもので、灯台のマークがありました。
テレビはロビー、脱衣場の両方にありました。

0