今日は昼から「広島わしらの勉強会」に顔を出すことになっています。
10時ごろにホテルを出て紙屋町をぶらついていると、10時半ごろに携帯に電話がありました。なにわ勉強会のメンバーが広島駅に着いたとのこと。すぐ広島駅に向かいました。
広島駅の喫茶店でスギゾウさんも加わり、コーヒーを飲んだ後、勉強会の会場である広島県立生涯学習センターに向かいました。
受験生15人が参加して勉強会が始まりました。今回は安衛と労一、社一の3科目でした。労一、社一は範囲が広すぎるため、なにわ勉強会ではしていないのですが、それぞれサポーターのオリジナル問題を受験生がといていました。安衛も20問作成するのは大変だったと思います。広島のサポーターの方の努力には頭が下がります。
最後になにわ勉強会のサポーターがそれぞれスピーチをしました。安衛法や石綿の法改正の部分や次世代育成支援対策推進法について話をされました。私は特にネタが無かったので私の今の受験生に対する想いについて話をしました。私の今の想いを多少でも理解して頂けたなら嬉しいのですが。模試等で忙しい中、時間を割いて参加された受験生は是非とも合格して欲しいと思います。
懇親会は八丁堀で、広島風お好み焼を食べながら歓談しました。その後、スナックでその続きをしました。11時過ぎに解散しましたが、ホテルまで100mほどだったのはよかったです。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0