今日の夜はiDE社労士塾のOB会のイデアクラブの法改正セミナーに行ってきました。社労士試験に合格したのが平成16年で、今では知識はほとんどありませんが、たまには社労士の勉強もしてみるのも良いと思いました。場所は西梅田のユーズツウでした。
テキストは受験生用の法改正ゼミテキストでしたが、今年はいつもの年と比べると法改正は少なめのようです。しかし、雇用保険法や厚生年金保険法など、非常にややこしい法改正になっているところがあります。
井出先生から2時間半ほど講義を受けましたが、参加されていた60人ほどは全員合格者で、ほとんどが顧問先や自社の経営者にアドバイスしなくてはならない立場であるため、間違った認識、対応をすると信用を失うことになります。例によって、井出先生のお話はわかりやすいものでした。
昼間、腹の立つことがあったのですが、井出先生の話を聞いていると気も収まりました。そして、最初と最後におっしゃられたのは、どんな法改正でも見る角度を変えるとそれが社労士の仕事になるということでした。これは社労士に限ったものではないと思います。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0