昨日今日と京都ハンナリーズのアウェイ戦を見に行きました。今回は青山学院記念館でのサンロッカーズ渋谷戦です。
水曜日にハンナリーズは三河に敗れました。ここまで19勝20敗です。プレイオフには各地区2位+2チームの計8チームが進出するのですが、ワイルドカードの2番手が混戦です。ここまでハンナリーズと大阪、新潟が19勝20敗で並んでいて、今回の対戦相手の渋谷が2試合消化が少なく18勝19敗です。
渋谷ですが、昨年NBLの日立です。最も警戒しなければならない選手はNBAのロサンゼルス・レイカーズで4シーズン189試合の出場経験のあるロバート・サクレです。そして、bj時代の富山で外国人選手として活躍したアイラ・ブラウンが帰化選手で登録されていますので、ON1の時は彼を誰が抑えるのかも注目です。
ハンナリーズでは川嶋が昨シーズンまで日立に在籍していました。昨シーズンの後半は戦力外のような使われ方をしていたので痛い目に遭わせてほしいところです。
そしてハンナリーズで心配なのは、ダブが水曜日の三河戦で足をひきずっていたのが心配です。逆に渋谷も水曜日の新潟戦ではサクレが出場しておらず、出場できるのかが注目です。
土日ともオンザコートは2-1-1-2でした。
土曜日の試合、ハンナリーズのスターターは川嶋、岡田、内海、ダブ、コッツァーとダブが出場してきました。ただ、ON2の場合は基本的にヒルとダブorコッツァーの時が多いのでなぜと思ったのですが、結局この試合はヒルが出場しませんでした。
一方の渋谷のスターターもベンドラメ、チェンバース、広瀬、グイン、サクレとサクレが出て来ました。
第1Qはハンナリーズが15-22とリード、ただ、川嶋の3P2本以外の得点はダブとコッツァーのみでした。ON1の第2Qは渋谷がブラウンのダンクバスカンで反撃開始、広瀬、ベンドラメの3Pで逆転、ブラウンの3Pで点差を広げるなど39-33と逆転されました。第3Q、ハンナリーズは内海、岡田の3Pなどで一度は追いつくも渋谷のグイン、伊藤の3Pなどで59-53と再度6点差になりました。第4Qも2点差まで追い上げるも渋谷のグインの3P、チェンバースのバスケットカウントなどで引き離され75-66でハンナリーズが敗れました。
内海と岡田の3Pが第3Qの1本ずつだけだったこともああるのですが、ターンオーバーが渋谷の8に対してハンナリーズは15。特に佐藤がブラウンを抑えられなかった上にターンオーバーが4つと精彩を欠きました。
日曜日の試合、第1Qはハンナリーズの内海の3P2本などで10-20とリード、ところが、ON1の第2Qはハンナリーズが6分間無得点の間に渋谷が23-20と逆転に成功。しかし、ハンナリーズもここで出て来た薮内のFGで得点するとヒル、藪内、川嶋のバスカン3本で再逆転して27-37で前半を終えました。後半は渋谷がじわじわ追い上げ、清水の3Pで同点、満原のFGで逆転、ハンナリーズの岡田のバスケットカウントで逆転し50-51と何とか1点リードで第4Qへ。第4Q渋谷は伊藤のFGやベンドラメの3Pで一時は6点リードしましたが、コッツァーやダブのインサイドで逆転、岡田の3Pで62-66に、このQはコッツァーの2Pが6/6、ダブの2Pが3/3で、残り24.5秒で66-76。通常なら時間的にここで渋谷は諦めると思うのですが、前日9点差勝利の渋谷はタイムアウト。再開後すぐにベンドラメの3Pが決まって69-76。ここでハンナリーズもタイムアウトを取り、再開後渋谷のファウルで川嶋がフリースロー2本決め9点差、しかし渋谷は再度ベンドラメが3Pを決め6点差、ハンナリーズのフリーの状態での薮内の3Pは外れ、逆に残り2秒で満原の3Pが決まってついに75-78と3点差。ハンナリーズは何とかパスをコッツァーに通して、残り0.2秒でフリースローを1本決めて75-79と逃げ切りました。10点差付けることは出来ませんでしたが、何とか1勝1敗に持ち込みました。
それ以外での注目はワイルドカード争いのライバル新潟−大阪の直接対決でしたが、大阪が連勝し、ジャスティン・バーレルを欠く2位名古屋が5連敗でついに並び、ハンナリーズとも1ゲーム差です。直接対決の得失点差で名古屋が2位ですが、仮にハンナリーズも加えた3チームが並んだとすれば、直接対決の勝敗でハンナリーズが2位に上がることになります。
名古屋はバーレルがいつ復帰するかですが、名古屋の3月は富山、秋田、滋賀と比較的楽な相手なのに対して、ハンナリーズは川崎、千葉、琉球で、特に川崎と千葉は力からすると4連敗も考えられます。来々週の対戦相手の川崎はここまで33勝6敗で18チーム中最も勝率の高いチームです。得点ランキングトップのファジーカスを抑えるのは至難の業ですが、仮に欠場中の辻が復帰すればますます苦しくなります。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0