今日の夜はBリーグの開幕戦をテレビで見てました。NBL元トヨタのアルバルク東京と昨年bj優勝の琉球ゴールデンキングスでしたが開幕戦にふさわしいいい試合でした。それからキングスブースターのブーストはどちらがホームチームなのかわからない状況でした。このブースターがハンナリーズアリーナに押しかければ圧倒されそうでした。ハンナリーズの開幕は土日に愛知県体育館での名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦です。
今日の日記は先週の金曜日の日記の続きです。
先週金曜日に寂れた大津駅前に行ったのですが、歩いてすぐの滋賀県庁の西向かいに廃墟があります。
ここは滋賀県文化体育館の建物です。昭和12年に東京歌舞伎座や旧琵琶湖ホテルを手がけた建築家、三井道雄の設計です。武徳殿というと、京都だと岡崎にある建物が有名ですが、大津にももともと武徳殿として建てられました。戦後滋賀県文化体育館でしたが、平成21年に閉館となりました。閉館後は耐震修理などをして再開館の予定でしたが、三日月知事に代わり取り壊しが決定しました。
ここでの思い出は初めて家族以外で行った場所です。中学時代に囲碁のイベントがここで行われて、友人のお父さんが運転する車で京都から行きました。最初「体育文化館」というのがどんな建物かわからなかったので、大津駅前をうろうろ。そこでお父さんが通行人に「体育館はどこへ行けばいいのですが?」と聞いてしまったため、「もっと浜の方に行かないとダメ」と言われとんでもない目に遭ったことを思い出します。
そして、その案内された体育館、「ウカルちゃんアリーナ」にも寄ってみました。見たところ老朽化している感じでしたが、ここがBリーグ滋賀レイクスターズのホームアリーナになります。滋賀の開幕戦はホーム開催で西地区優勝候補の三河シーホースです。そして3カード目の10月8日、9日はウカルちゃんアリーナでハンナリーズとの京滋ダービーが行われます。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0