日曜日、北名古屋市に行った時、帰る前に何かないか探していると夜に小牧市で「小牧平成夏まつり」というのがあるということを知りました。西春から小牧までどういけばいいかと思っていたら岩倉から小牧行のバスがあるらしいので行くことにしました。実は岩倉と小牧の間は50年ほど前までは名鉄岩倉支線というのがありました。
小牧は7年前に行ったことがあるのですが、思い出すのはその3年前に廃止された新交通システムの桃花台線の廃線跡が残っていたことでした。今回は廃止後10年になるのですが、ほとんど変わっていませんでした。隣の小牧原駅にも行ったのですが、「桃花台線 小牧原駅」の駅名表示は残っており、入口らしきところには小牧行きと桃花台東行きの始発と終発の時刻案内もまだ残っていました。小牧市の負の遺産としてこれからも残るのでしょうね。
さて、小牧平成夏まつりですが、小牧市の友好都市である北海道八雲町の山車行列を参考に始められ今年が28回目になります。小牧市市民会館と小牧駅東口のメロディーパークの間の約1kmを山車がパレードします。土曜日が市民会館からメロディーパークへ、日曜日は逆方向にパレードします。
小牧市だけでなく、周辺の都市の山車もパレードしていました。9時前からフィナーレとして市民会館にて手筒花火・アメリカ花火・和太鼓・レーザー光線のコラボレーションがあるのですが、今日中に帰らないといけないので、8時過ぎに帰ることにしました。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0