今日は農楽マッチ勉強会に参加しました。参加したのは昨年6月に米虫先生の7Sの話を聞いたことがありましたが、それ以来2回目です。
今回の特別講演の講師である及川智正氏ですが、「都会の直売所」という事業を起こされています。また、お台場のダイバーシティの屋上で貸し農園を経営されています。単に「農業」でなくビジネスとしての魅力ある「農産業」を目指されています。
最後の「会社で大切にしていること」、「自分が大切にしていること」はもし私が起業するならば、心に留めておくべき内容だと思いました。
ただ、残念だったのは懇親会の会場でした。以前江坂ISO研究会でもこの場所だったのですが、どうしても6年前のことを忘れることはできません。いきさつについては以前江坂ISO研究会の日記で書いたものを参考にしてください。
http://fine.ap.teacup.com/takezumi/3725.html
江坂ISO研究会の時も楽しめなかったのですが、今回も楽しめたとは言えませんでした。レジを見ると「店長を呼んで」と言っても曖昧な態度を取られ、「責任者出て来い!」と机を叩くと何人責任者がいるのかと思うぐらいゾロゾロ出てきたのを思い出します。
誰が本当の責任者かわからないいい加減な責任体制がとポッポナイナイする従業員を管理指導できない店が未だに存続しているのが不思議でなりません。正直今回も懇親会は行かなかった方が良かったと感じました。
この勉強会は日曜日が多く、シーズンに入るとどうしてもハンナリーズの試合を見に行くので、参加頻度は少なくなりそうです。
次回は10月26日の開催です。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0