昨日は、経士会に行く前にスーパー銭湯へ行くことにしました。
一時期は関東、関西、広島、福岡に20店舗近くあったやまとの湯ですが、閉館が相次ぎ、関東は無くなり、大津、平野、河内と福岡の平尾の4店舗までになってしまいました。さらにやまとの湯のHPには無かったのですが、Twitter情報によると平野と河内が21日限りで閉館になるとのことでした。平野は以前行ったことがあるので、河内のやまとの湯に行くことにしました。
やまとの湯河内店ですが、近鉄奈良線の若江岩田駅から北へ歩いて15分弱のところにあります。
ところが、店の入口に行くと右側に看板がありました。
「休業のお知らせ」とあり、「休業理由:電気系統障害」、「再開時期:大きな障害の為期間未定」とありました。
さらにチラシが置いてあり、「やまとの湯・河内店営業終了のお知らせ」とあり、「7月15日をもちまして営業を終了しました」とありました。
当初は21日まで営業のはずだったのですが、ここに来て突然営業終了となってしまいました。後でネットで調べてみると平野店も同じように15日限りで営業終了、そして、営業終了の予告が無かった大津店も15日の午後になって突然本日限りの営業終了となってしまったようです。
そして16日になってやまとの湯のHPにもこの3店舗の営業終了の情報がアップされていました。残るは平尾店1店のみとなってしまいました。
あくまで2ちゃんねる情報ですが、関西の3店舗は電気料金未払いで電気を止められたために営業継続が不可能になってしまったとのことです。
やまとの湯はここ数か月でも壬生、学園前、尼崎、大正などが閉館になっており、すべてがなくなってしまうのではないかと思っていましたが、この日も閉館を知らずに店の前まで来られていた人を何人か見かけました。こういった終わり方はしてほしくなかったです。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0