夜中に通常であれば放送終了後は何も映らないKBS京都が三条京阪の鴨川と嵐山の渡月橋をライブで映していました。渡月橋は流されそうでしたし、鴨川もこんなに荒れているのは見たことがありませんでした。
朝まで寝ていたのですが、嵐山界隈は桂川で大きな被害があったようです。京都ですが24時間降水量は221.5ミリ、夕立で1時間に数十ミリということは時々ありますが、京都の場合24時間で200ミリを超えるというのは滅多にありません。ちなみに近くの271.5ミリ、京田辺の244ミリは観測史上最大とのことです。
朝、起きると妹に緊急速報メールが6通届いていたとのこと。ところが、私のところには1通も来ませんでした。調べてみると私のバージョンが低く、緊急地震速報のみの対応になっていました。アップデートすると緊急地震速報のアイコンが災害情報に変わりました。私の隣の学区で避難勧告があったことも妹の話で知りました。auもアップデートすることを利用者に伝えないといけないと思うのですが(私がauからのメールを無視したのかもしれないですが)。
今日はJR嵯峨野線、京都地下鉄、阪急が一部運転見合わせになり、身動きが取れない状況でした。阪急が台風で河原町ー桂間がストップするというのもあまり聞いたことがありませんでした。
昼前から晴れてきたのですが、庭を見ると木が曲がっていました。2本の木を見ると1本は西方向へ、もう1本は南方向へ曲がっていました。平成16年の台風23号の時は根こそぎやられたのですが、今回は地盤が緩んで根元から異なる方向に曲がっていたようでした。
ニュースによると福知山でも由良川が氾濫して大きな被害を受けたようです。昨年12月に福知山へ行った時に「治水記念館」に行ってきました。その時の由良川を見ると以前のようなことは起こらないのではと思っていたのですが、「天災は忘れたころにやってくる」です。被災された方にはお見舞い申し上げます。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0