昨日今日と、センター試験が行われましたが、大分の会場で受験生が持っていた携帯電話の着信メロディーが約30秒間鳴り続けていたというニュースがありました。その教室の受験生で希望者は再試験を受け付けるそうですが、受験生にとっては迷惑な話ですし、当然問題も時期も違うことですから、相対評価の試験では全国の受験者全員に影響が出ることになります。
最近の資格試験では携帯は事前に電源を切って封筒に入れ、鳴ってしまった場合失格になるのが多くなっています。昨年受験した中小企業診断士の試験では携帯の電源を切って鞄にしまうだけだったので、逆に意外に思いました。
よく試験当日は携帯電話を持っていかないようにするという話もありますが、持って行かなかったつもりで持ってきてしまったという場合、他の試験でも今回のような事件が起こる可能性があります。
今回、リスニング試験だったので問題になりましたが、他の科目ではこういったことは起こらなかったのでしょうか?とりあえず、次回からは携帯は電源を切って封筒に入れるということを義務付けるべきだと思います。それと今回着メロを鳴らしてしまった受験生は失格になってしまったのでしょうか。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0