12/12の創作塾
2011/12/12 | 投稿者: 事務局

12月に入り、いよいよ寒さが増す中、第15期有栖川有栖創作塾の3回目の授業が行なわれました。

今期から入塾された方も、すでに3回目の授業ということで馴染んでこられた様子。
ひとりひとりの作品について有栖川塾長が意見を述べられるたびに「ほう」という溜め息に似た感嘆の息が漏れて・・・いたような気がします。

やはり、それまでは書籍の向こう側に見ていた有栖川塾長がすぐ傍にいるというのは、緊張するものです。
かくいう私も長年創作塾のスタッフをさせていただいていますが、未だに緊張します。
恐るべし、有栖川有栖創作塾。
そしてチキン野郎、スタッフスガノ。

さて、本日は3回目の授業ということで、授業後には交流会があります。
こちらのお二方は創作塾のOB。
授業終了の10分前に教室へやってきました。
交流会は在塾生に限らず、OBの方々もご参加いただけます。
創作塾に通わずとも、在塾生や有栖川塾長と交流して創作熱を頂戴しましょう。
創作熱を受け取れば今年も暖房いらずです。

授業後は恒例の交流会です。
そろそろ2011年も終わりなので、創作塾の忘年会といったところでしょうか。
相変わらず各テーブルでは、様々な話題が飛び交います。
創作の悩みはもちろん、怪談話や恋愛話、会社の話などなど・・・
普段は顔をあわせることがないOBと在塾生の交流も楽しみのひとつですね。
ところで交流会となると、必ず某塾生さんにまつわるピザの話が出るのはなぜでしょうか。
「何の話?」と首をかしげる方は、次の交流会で「ピザ」を連呼してみましょう。
すぐさま当人を召還できるはずです。
さて、交流会も終了し、2011年の有栖川有栖創作塾も残すところ12/26のみとなりました。
クリスマスの翌日です。
本日の有栖川塾長の名言。
「とにかく書きましょう」
なんとシンプルかつ、創作塾のすべてが内包された言葉でしょうか。
交流会で盛り上がった熱をそのままに、創作熱へと移行させる。
そうやって新たな作品を生み出し、創作塾の合評にかける。
そしてまた交流会で楽しくお酒を飲み・・・
この循環こそが創作塾であり、すべてに通じる理念が「とにかく書きましょう」です。
すると次の交流会で飲むお酒もまた一段と美味しく感じるもの。
険しく楽しく。
それが有栖川有栖創作塾なのです!
では、次回の授業は12/26です。
みなさん、風邪をひかないように注意しましょう。
