2022/4/29 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
少し過ぎてしまいましたが、4月26日は有栖川先生の誕生日でした!
おめでとうございます!
無事Twitterホーム画面の風船も飛びました(笑)
また同時に創作塾のTwitterのフォロワーも10000人を突破しました。
ありがとうございます。
日々先生のツイートのお陰でたくさんの方にフォロー頂きましたね。
先生の日常も少し垣間見れたりして楽しいのは皆さんも一緒でしょうか。
2023年は皆さんで集まってお祝いさせて頂きたいと思います!
4回目の講義も引き続き合評です。
今日は何度か先生から「会話させましょう」という言葉が出てましたね。
登場人物同士で会話をさせるのは難しい時もあるようで、ついつい飛ばして書いてしまうこともあるようです。
一読者である僕には想像もつかなかったので、とても感銘を受けました。
知らず知らずの内に登場人物の会話によってキャラクターだったり、物語の背景だったり色々な情報を受け取っていたのでしょうね。
小説というものはそういった作者の細かな気遣いで書かれているのだなぁと改めて思いました。「気遣い」という言葉が合っているのか分かりませんが、サクサクと読んでいる場面は実は作者が何日も考えに考えた一文だったかも知れないと思うと、もっと丁寧に読まねばと思いました。
次回は45期最後の原稿提出となります。
G.Wも挟みますが、執筆頑張ってください!
2
少し過ぎてしまいましたが、4月26日は有栖川先生の誕生日でした!
おめでとうございます!
無事Twitterホーム画面の風船も飛びました(笑)
また同時に創作塾のTwitterのフォロワーも10000人を突破しました。
ありがとうございます。
日々先生のツイートのお陰でたくさんの方にフォロー頂きましたね。
先生の日常も少し垣間見れたりして楽しいのは皆さんも一緒でしょうか。
2023年は皆さんで集まってお祝いさせて頂きたいと思います!
4回目の講義も引き続き合評です。
今日は何度か先生から「会話させましょう」という言葉が出てましたね。
登場人物同士で会話をさせるのは難しい時もあるようで、ついつい飛ばして書いてしまうこともあるようです。
一読者である僕には想像もつかなかったので、とても感銘を受けました。
知らず知らずの内に登場人物の会話によってキャラクターだったり、物語の背景だったり色々な情報を受け取っていたのでしょうね。
小説というものはそういった作者の細かな気遣いで書かれているのだなぁと改めて思いました。「気遣い」という言葉が合っているのか分かりませんが、サクサクと読んでいる場面は実は作者が何日も考えに考えた一文だったかも知れないと思うと、もっと丁寧に読まねばと思いました。
次回は45期最後の原稿提出となります。
G.Wも挟みますが、執筆頑張ってください!

2022/4/12 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
2回目の合評が終わりまして、今期参加の皆さん、一周した感じですね。
今期から参加された方はいかがでしたか?
僕は毎回聞いているだけでも心が動く話や会話も出てきますので渦中にいる皆さんはもっと感じることや考えさせることも出てくるのだろうなぁと、勝手に想像しております。
講義前や合間の雑談も先生や皆さんのプライベートが伺えて楽しいですね。
今日の講義では先生より「会話をもっと繰り広げて・・・」という話が何度が出ましたね。
登場人物同士の会話をもっと入れたらという事なのですが、これが皆さん、なかなか難しいようで「うむ・・・」と唸っている場面がありました。
でもこういった先生のお話からそういった事を気に留め、考えることでより楽しい作品に仕上がっていくと思います。
また小説が上手くなる絶対的な方法はないけど、あえて挙げるとするならこの3つですかね、と先生がお話してくださいました。
1)書くこと
2)読むこと
3)直すこと(本気で推敲すること)
講義内ではもっと具体的に深くお話して頂きましたので、今後の参考になったのではないでしょうか?
これは小説だけでなくても、他の表現でもスポーツでも共通するのではないかと感じましたね。
45期、まだまだ続きます。頑張ってください!
4
2回目の合評が終わりまして、今期参加の皆さん、一周した感じですね。
今期から参加された方はいかがでしたか?
僕は毎回聞いているだけでも心が動く話や会話も出てきますので渦中にいる皆さんはもっと感じることや考えさせることも出てくるのだろうなぁと、勝手に想像しております。
講義前や合間の雑談も先生や皆さんのプライベートが伺えて楽しいですね。
今日の講義では先生より「会話をもっと繰り広げて・・・」という話が何度が出ましたね。
登場人物同士の会話をもっと入れたらという事なのですが、これが皆さん、なかなか難しいようで「うむ・・・」と唸っている場面がありました。
でもこういった先生のお話からそういった事を気に留め、考えることでより楽しい作品に仕上がっていくと思います。
また小説が上手くなる絶対的な方法はないけど、あえて挙げるとするならこの3つですかね、と先生がお話してくださいました。
1)書くこと
2)読むこと
3)直すこと(本気で推敲すること)
講義内ではもっと具体的に深くお話して頂きましたので、今後の参考になったのではないでしょうか?
これは小説だけでなくても、他の表現でもスポーツでも共通するのではないかと感じましたね。
45期、まだまだ続きます。頑張ってください!

2022/3/30 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
第45期の合評が始まりました!
今期より初めて参加される皆さんはどう感じたのでしょうか?
色々な作品があったと思いますが、作者の考えを聞きながら読むとまた違った発見があったと思います。
皆さん、楽しそうに参加されていたので安心しました。
合評中、先生より例え話ですがフィギアスケートのルールの話も聞けたりして面白かったですね。フィギアにももちろんルールがあるんだろうけど、これまで何となく見ていたので知っている方が更に楽しく見れるかも知れませんね。
あと、「三十路」はちょうど30歳であって30代という意味ではないというのも教わりました。
知識は作品創りに大きな武器となるようで、どんな些細なことでも知っておいた方が良いですね。
今期は始まったばかりです。これからもよろしくお願い致します。
まだ未定ですが、そろそろ皆さんで集まってお話できそうな雰囲気も出てきました。
何かしら企画してみたいと思いますので、続報お待ち下さい!
5
第45期の合評が始まりました!
今期より初めて参加される皆さんはどう感じたのでしょうか?
色々な作品があったと思いますが、作者の考えを聞きながら読むとまた違った発見があったと思います。
皆さん、楽しそうに参加されていたので安心しました。
合評中、先生より例え話ですがフィギアスケートのルールの話も聞けたりして面白かったですね。フィギアにももちろんルールがあるんだろうけど、これまで何となく見ていたので知っている方が更に楽しく見れるかも知れませんね。
あと、「三十路」はちょうど30歳であって30代という意味ではないというのも教わりました。
知識は作品創りに大きな武器となるようで、どんな些細なことでも知っておいた方が良いですね。
今期は始まったばかりです。これからもよろしくお願い致します。
まだ未定ですが、そろそろ皆さんで集まってお話できそうな雰囲気も出てきました。
何かしら企画してみたいと思いますので、続報お待ち下さい!

2022/3/17 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
3月より第45期が始まりました!
今回は新規でご参加の方が5名。全国様々な場所から参加されています。
オンラインならではですね!
そして偶然ですが、今回は女医さんが3名参加されています。
それぞれ専門分野も違いますので、今後体の悩みが出てきましたら心強い相談相手ができました(笑)
こんな感じで住む場所も、経歴も年齢も違う15名が集まりました。
恐らく創作塾が無ければ出会うことのなかった面々だと思います。
有栖川先生が繋いでくれた縁だと思いますので、講義以外でも色々と交流しながら作品創りに励んで頂きたいと思います。
これより3ヶ月間、よろしくお願い致します!
講義ですが、初回は各自の自己紹介を。
楽しく拝聴させて頂きました!
そして自己紹介以外にも先生より課題が。
あなたが「面白い」「好き」と思うのは、どういう小説ですか。
「こういう小説」とコンパクトに語ってください(1〜3分程度)。
作家名、作品名を挙げて具体的に話していただいてもかまいません。
というものでした。
こちらも様々な好みや作品、作家さんの名前も登場し、盛り上がりました。
気が付けば23時過ぎ。
皆さん長丁場お疲れさまでした!
3ヶ月間、頑張ってください。よろしくお願い致します。
7
3月より第45期が始まりました!
今回は新規でご参加の方が5名。全国様々な場所から参加されています。
オンラインならではですね!
そして偶然ですが、今回は女医さんが3名参加されています。
それぞれ専門分野も違いますので、今後体の悩みが出てきましたら心強い相談相手ができました(笑)
こんな感じで住む場所も、経歴も年齢も違う15名が集まりました。
恐らく創作塾が無ければ出会うことのなかった面々だと思います。
有栖川先生が繋いでくれた縁だと思いますので、講義以外でも色々と交流しながら作品創りに励んで頂きたいと思います。
これより3ヶ月間、よろしくお願い致します!
講義ですが、初回は各自の自己紹介を。
楽しく拝聴させて頂きました!
そして自己紹介以外にも先生より課題が。
あなたが「面白い」「好き」と思うのは、どういう小説ですか。
「こういう小説」とコンパクトに語ってください(1〜3分程度)。
作家名、作品名を挙げて具体的に話していただいてもかまいません。
というものでした。
こちらも様々な好みや作品、作家さんの名前も登場し、盛り上がりました。
気が付けば23時過ぎ。
皆さん長丁場お疲れさまでした!
3ヶ月間、頑張ってください。よろしくお願い致します。

2022/1/27 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
第44期創作塾、終了しました!皆さんお疲れさまでした!
この時期になりますと、次期のお問い合わせも増えてきます。
これまでで一番多い質問は「ミステリじゃないけど良いですか?」
と、いうものです。
有栖川先生が本格ミステリの作家さんなのでそう思う方も多いようですね。
ここでも度々書いておりますが、お書きにジャンルは問いませんのでどんな作品でもOKですよ。
今期はミステリを書く方が多いですけど、過去には歴史小説だったりハードボイルドだったり様々な作品を書く方が参加されていました。
「書きたい」
そう思う作品を提出して頂ければと思います!
今期は投稿の期限を控える方もいて、より完成度を高めようと合評にも熱がこもっていました。
皆さん新人賞を獲ってデビューすることが一つの目標にはなると思います。
世間では色々と傾向と対策を考えて書く方もいるといるとのことですが、先生曰くそんな傾向めいたものは存在しないとの事です。
「面白い作品」
これが全てとの事です。
各賞は新人賞を獲るのが上手い人を探しているわけでなく、面白い作品を書く人を探しているためのもので、あまりそういった事を考えずに作者自身が多くの人に読んで欲しい作品を書き続けて頂きたいと思います。
読んで書いての3ヶ月間、いかがだったでしょうか?
創作塾が無い期間も読んで書いてを続けて欲しいと思います!
次期45期のお知らせですが、ホームページに更新しておりますので、ご確認の上お申し込みください。
創作塾ホームページ
2月1日の21時よりお申込み開始とさせて頂きます。
また、次期より過去創作塾に通われた方ものみ参加可となりますが、聴講のみのコースも設けます。
よろしくお願いいたします。
5
第44期創作塾、終了しました!皆さんお疲れさまでした!
この時期になりますと、次期のお問い合わせも増えてきます。
これまでで一番多い質問は「ミステリじゃないけど良いですか?」
と、いうものです。
有栖川先生が本格ミステリの作家さんなのでそう思う方も多いようですね。
ここでも度々書いておりますが、お書きにジャンルは問いませんのでどんな作品でもOKですよ。
今期はミステリを書く方が多いですけど、過去には歴史小説だったりハードボイルドだったり様々な作品を書く方が参加されていました。
「書きたい」
そう思う作品を提出して頂ければと思います!
今期は投稿の期限を控える方もいて、より完成度を高めようと合評にも熱がこもっていました。
皆さん新人賞を獲ってデビューすることが一つの目標にはなると思います。
世間では色々と傾向と対策を考えて書く方もいるといるとのことですが、先生曰くそんな傾向めいたものは存在しないとの事です。
「面白い作品」
これが全てとの事です。
各賞は新人賞を獲るのが上手い人を探しているわけでなく、面白い作品を書く人を探しているためのもので、あまりそういった事を考えずに作者自身が多くの人に読んで欲しい作品を書き続けて頂きたいと思います。
読んで書いての3ヶ月間、いかがだったでしょうか?
創作塾が無い期間も読んで書いてを続けて欲しいと思います!
次期45期のお知らせですが、ホームページに更新しておりますので、ご確認の上お申し込みください。
創作塾ホームページ
2月1日の21時よりお申込み開始とさせて頂きます。
また、次期より過去創作塾に通われた方ものみ参加可となりますが、聴講のみのコースも設けます。
よろしくお願いいたします。
