要は、XPと同じです(7とも同じようです)。
「ファイル名を指定して実行」で「control userpasswords2」と入力。
「ユーザー アカウント」で「ユーザー」タブの「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外し「適用」ボタンをクリック。
「自動サインイン」で、表示されているユーザー名がこれから自動的にログオンしたいユーザーになっているのを確認し、そのパスワードを2回入力(パスワード、確認入力)。
「OK」、「OK」で完了。
「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」で「スリープ解除時のパスワード保護」を「パスワードを必要とする」にしてある場合、パソコンのロックやスリープ解除時にはパスワードの入力が求められるので、こちらもチェックを外しておきましょう。
共有のコンピュータでは設定しないほうが賢明です。

0