てすさび日誌
三十数年間の哀しき宮仕えをやっと早退し、“毎日が日曜日”のomotannが、たわいない生活の一コマや雑感をしたためた「てすさび日誌」です。(2005/4/20)
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
家猫スージーの漂流記
karin's English Writing U
エンピロのネタ箱 復刻版
私の世界 あなたの世界
くわがたの里
まーちゃんのバルーンブログ
おおもったんの部屋
コッコの絵手紙
やもりんのダイアリー VOL.2
海辺のねこ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>エンピロさん ブ…
on
転居のご案内
「teacup.」が2022…
on
転居のご案内
>i6bworldさん 焼…
on
ダブルパンチにも負けず
アナゴを求められた…
on
ダブルパンチにも負けず
>エンピロさん コ…
on
ダブルパンチにも負けず
最近の記事
転居のご案内
アユモドキの里
ダブルパンチにも負けず
ポイント失効に留意
ミモザの日
掲示板
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年
1月(3)
2月(9)
3月(5)
4月(1)
2021年
2月(15)
3月(55)
4月(60)
5月(50)
6月(70)
7月(80)
8月(80)
9月(92)
10月(13)
2020年
1月(85)
2月(55)
3月(55)
4月(25)
5月(60)
6月(110)
7月(100)
8月(105)
9月(95)
10月(120)
11月(110)
12月(15)
2019年
2月(75)
3月(85)
4月(110)
5月(80)
6月(90)
7月(115)
8月(100)
9月(35)
10月(20)
11月(75)
12月(80)
2018年
1月(65)
2月(5)
4月(90)
5月(105)
6月(115)
7月(140)
8月(125)
9月(120)
10月(130)
11月(5)
2017年
1月(140)
2月(55)
3月(20)
4月(40)
5月(60)
6月(115)
7月(110)
8月(70)
9月(100)
10月(95)
11月(85)
12月(80)
2016年
1月(110)
2月(65)
3月(60)
4月(35)
5月(145)
6月(160)
7月(185)
8月(110)
9月(105)
10月(95)
11月(115)
12月(100)
2015年
1月(130)
2月(110)
3月(55)
5月(30)
6月(115)
7月(70)
8月(120)
9月(110)
10月(130)
11月(75)
12月(75)
2014年
1月(150)
2月(90)
3月(170)
4月(205)
5月(235)
6月(135)
7月(155)
8月(190)
9月(185)
10月(200)
11月(175)
12月(125)
2013年
3月(20)
4月(40)
5月(15)
6月(10)
9月(5)
12月(15)
2012年
1月(180)
2月(168)
3月(108)
4月(96)
5月(108)
6月(78)
7月(50)
8月(10)
9月(50)
10月(70)
12月(10)
2011年
1月(114)
2月(84)
3月(60)
4月(84)
5月(102)
6月(162)
7月(114)
8月(30)
12月(66)
2010年
1月(90)
2月(156)
3月(120)
4月(138)
5月(24)
6月(96)
7月(120)
8月(192)
9月(120)
10月(108)
11月(96)
12月(48)
2009年
1月(120)
2月(108)
3月(174)
4月(96)
5月(78)
6月(132)
7月(120)
8月(120)
9月(114)
10月(102)
11月(126)
12月(72)
2008年
1月(102)
2月(24)
3月(126)
4月(132)
5月(162)
6月(102)
7月(114)
8月(54)
9月(60)
10月(138)
11月(156)
12月(102)
2007年
1月(162)
2月(132)
3月(144)
4月(60)
5月(168)
6月(126)
7月(150)
8月(174)
9月(126)
10月(114)
11月(90)
12月(154)
2006年
1月(186)
2月(180)
3月(192)
4月(180)
5月(192)
6月(162)
7月(186)
8月(210)
9月(210)
10月(186)
11月(168)
12月(168)
2005年
4月(72)
5月(156)
6月(114)
7月(138)
8月(186)
9月(210)
10月(198)
11月(162)
12月(192)
記事カテゴリ
ノンジャンル (893)
ファミリー (1447)
音楽 (216)
グルメと料理 (1310)
ビジネスと社会 (2640)
健康と医学 (1971)
パソコンとインターネット (673)
スポーツ (294)
レジャー (713)
ホビー (919)
ファッションと美容 (30)
暮らしと生活 (3763)
舞台、ライブ (1494)
農事 (1736)
気象・気候 (1157)
花鳥風月 (306)
今日のニュース
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 呼吸法
|
Main
|
下水の功罪 »
2006/10/30
「呼吸法」
健康と医学
Dr.さとうの今月のお題は「
呼吸法あれこれ
」です。
『呼吸法がいいと、寿命を延ばすことができるかもしれません。お寺のお坊さんの平均寿命が最も長いのも、ひょっとしたら、精進料理だけでなく、呼吸法がいいのかもしれません。毎日おこなう読経は、典型的な出息長の呼吸法です。』−
Dr.さとうの健康コラム「呼吸法あれこれ」
より−
0
投稿者: omotann
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
omotann
2006/11/1 9:22
mariさん:三男が4、5年生の時、兄弟三人で遊んていて悪ふざけをしました。思い余って私が厳しく注意し「直立不動の姿勢」を取らせた途端にぶっ倒れ、一瞬気絶して体が硬直したので驚きました。
その後、もう一度だけ風邪っ気で熱がある時に、ひきつけを起こしたことがあります。
これも過喚起症候群の一種だったのかも知れません。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:
omotann
2006/11/1 8:54
親友の備前焼作家・畝尾(おおもったんの部屋で紹介)も過去心筋梗塞を何度かやり、今ではペースメーカーで何とか凌いでいますが、ニトロとAEDは必携です。
未だに飛行機や高速道がダメで、不安神経症を起こします。過喚起症候群の一種です。
呼吸法を教えたいと思います。
なるほど考え込む時なども息を潜めていることはありますね。
気を付けたいものです。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:mari
2006/10/31 23:34
呼吸法は大切ですよね。
過喚起症候群になったことがあるので、真剣に学ぼうかと思ったことがあります。
ご紹介下さりありがとうございます。
考え込むと息を止めていることがあるんですよね…。意識していないと呼吸が浅いし。
気を付けようと思います。
でも発声はいいですよ。
「いつも元気がいいね〜」と言われるくらい大声ですから。
http://blog.goo.ne.jp/pole-to-pole/
投稿者:
omotann
2006/10/30 21:12
三日月51さん、T.O氏は、24日からネパールヒマラヤ、エベレスト街道トレッキング中です。帰国は11月10日頃の予定です。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:
omotann
2006/10/30 21:07
電子町内会「なかい」(
http://townweb.e-okayamacity.jp/nakai/index.html
)のウェブサイト管理をやっております。律儀なDr.さとうは決まって28日に原稿をくださり感謝しています。わがホームドクターでもあります。
電子町内会「なかい」は、町内会長である登山隊のT.O氏の理解のお陰です。彼のホームページ(
http://www3.oninet.ne.jp/toomori/index.html
)も私の拙作品です。一度ご高覧ください。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:
三日月51
2006/10/30 20:58
以前、さとう医院様にはエアコンクリーニングで大変お世話になりました。同じ町内かと思いますが、前職時代にとてもお世話になった登山隊のT.O氏がお住まいです。コンサルタント業をされてからは不義理をいたしており、少しばかり心苦しい思いを抱いております。
teacup.ブログ “AutoPage”