てすさび日誌
三十数年間の哀しき宮仕えをやっと早退し、“毎日が日曜日”のomotannが、たわいない生活の一コマや雑感をしたためた「てすさび日誌」です。(2005/4/20)
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
家猫スージーの漂流記
karin's English Writing U
エンピロのネタ箱 復刻版
私の世界 あなたの世界
くわがたの里
まーちゃんのバルーンブログ
おおもったんの部屋
コッコの絵手紙
やもりんのダイアリー VOL.2
海辺のねこ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>エンピロさん ブ…
on
転居のご案内
「teacup.」が2022…
on
転居のご案内
>i6bworldさん 焼…
on
ダブルパンチにも負けず
アナゴを求められた…
on
ダブルパンチにも負けず
>エンピロさん コ…
on
ダブルパンチにも負けず
最近の記事
転居のご案内
アユモドキの里
ダブルパンチにも負けず
ポイント失効に留意
ミモザの日
掲示板
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年
1月(3)
2月(9)
3月(5)
4月(1)
2021年
2月(15)
3月(55)
4月(60)
5月(50)
6月(70)
7月(80)
8月(80)
9月(92)
10月(13)
2020年
1月(85)
2月(55)
3月(55)
4月(25)
5月(60)
6月(110)
7月(100)
8月(105)
9月(95)
10月(120)
11月(110)
12月(15)
2019年
2月(75)
3月(85)
4月(110)
5月(80)
6月(90)
7月(115)
8月(100)
9月(35)
10月(20)
11月(75)
12月(80)
2018年
1月(65)
2月(5)
4月(90)
5月(105)
6月(115)
7月(140)
8月(125)
9月(120)
10月(130)
11月(5)
2017年
1月(140)
2月(55)
3月(20)
4月(40)
5月(60)
6月(115)
7月(110)
8月(70)
9月(100)
10月(95)
11月(85)
12月(80)
2016年
1月(110)
2月(65)
3月(60)
4月(35)
5月(145)
6月(160)
7月(185)
8月(110)
9月(105)
10月(95)
11月(115)
12月(100)
2015年
1月(130)
2月(110)
3月(55)
5月(30)
6月(115)
7月(70)
8月(120)
9月(110)
10月(130)
11月(75)
12月(75)
2014年
1月(150)
2月(90)
3月(170)
4月(205)
5月(235)
6月(135)
7月(155)
8月(190)
9月(185)
10月(200)
11月(175)
12月(125)
2013年
3月(20)
4月(40)
5月(15)
6月(10)
9月(5)
12月(15)
2012年
1月(180)
2月(168)
3月(108)
4月(96)
5月(108)
6月(78)
7月(50)
8月(10)
9月(50)
10月(70)
12月(10)
2011年
1月(114)
2月(84)
3月(60)
4月(84)
5月(102)
6月(162)
7月(114)
8月(30)
12月(66)
2010年
1月(90)
2月(156)
3月(120)
4月(138)
5月(24)
6月(96)
7月(120)
8月(192)
9月(120)
10月(108)
11月(96)
12月(48)
2009年
1月(120)
2月(108)
3月(174)
4月(96)
5月(78)
6月(132)
7月(120)
8月(120)
9月(114)
10月(102)
11月(126)
12月(72)
2008年
1月(102)
2月(24)
3月(126)
4月(132)
5月(162)
6月(102)
7月(114)
8月(54)
9月(60)
10月(138)
11月(156)
12月(102)
2007年
1月(162)
2月(132)
3月(144)
4月(60)
5月(168)
6月(126)
7月(150)
8月(174)
9月(126)
10月(114)
11月(90)
12月(154)
2006年
1月(186)
2月(180)
3月(192)
4月(180)
5月(192)
6月(162)
7月(186)
8月(210)
9月(210)
10月(186)
11月(168)
12月(168)
2005年
4月(72)
5月(156)
6月(114)
7月(138)
8月(186)
9月(210)
10月(198)
11月(162)
12月(192)
記事カテゴリ
ノンジャンル (893)
ファミリー (1447)
音楽 (216)
グルメと料理 (1310)
ビジネスと社会 (2640)
健康と医学 (1971)
パソコンとインターネット (673)
スポーツ (294)
レジャー (713)
ホビー (919)
ファッションと美容 (30)
暮らしと生活 (3763)
舞台、ライブ (1494)
農事 (1736)
気象・気候 (1157)
花鳥風月 (306)
今日のニュース
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« ミニミニ果樹園
|
Main
|
開花遅れ »
2017/4/22
「ミニミニ果樹園」
ホビー
フルーツ好きが高じて植えた新品種リンゴちなつ、去年は3個だけ生り、小粒ながら大好きなふじリンゴに負けずとも劣らない味でした。今が満開で、さていくつ結実するか楽しみなことです。
一方、2年前に植えたシャインマスカットは昨年病気にやられ一度も実を付けないまま枯れてしまいました。残念無念!
苗を求めたり、挿し木や実生のモノを庭の一角に植えて果樹園にしていますが、年々新しい樹が増える一方で、裏庭はもとより塀の外、田圃やアパート敷地の一角までを席巻しています。
列挙してみると柿、イチヂク、ビワ、ピオーネ、瀬戸ジャイアンツ、リンゴ、ミカン、キンカン、文旦、伊予柑、レモン、サクランボ、アンズ、スモモ、ブルーベリー、未だ結実をみてないポポー、三尺バナナまで、その数ざっと50本(鉢)はくだりません。
日がな一日庭に出て、盆栽も含めこれらの木々と対話するのが何よりの癒しの時間です。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
omotann
2017/4/24 19:39
>はるすみさん
かつてホームドクターから経過観察を受ける際、恐る恐る「どうしても夏場は(果物の)甘い誘惑が多いので・・・」と弁明したところ、意外な答えが返ってきたことを思い出しました。いわく『果糖は血糖値をあげない』とのことです。
そこでネットで真偽を確かめたところ、こんなサイト(
https://allabout.co.jp/gm/gc/438395/
)を見つけました。『果糖は、ほとんどが肝臓で代謝され、インスリンを必要としないので血糖値を上げません。血糖値の急上昇が肥満や糖化につながると考えられるため、果糖のように血糖値を上げなければ肥満を防ぐのではないかと考えられました。しかし果糖も、過剰にとると肥満のリスクがあることが指摘されています』とのことです。ご参考までに。
http://www17.plala.or.jp/omorin/
投稿者:はるすみ
2017/4/24 11:08
omotannさん、そうなんですよね。私も果物が大好きなのですが、血糖値が上がるからと制限するように言われてます。が、果物は止められません💦
投稿者:
omotann
2017/4/24 6:55
>karinさん
おはようございま〜す。
夫婦揃って果物好きで、とりわけ女房には美味しかったタネを直ぐ庭に播く癖があり、かくなりつるです。
日がな一日庭に出ているため、麦藁帽子を被ってはいても、もう真っ黒に日焼けしています。すっかり百姓じいさんです(笑)
http://www17.plala.or.jp/omorin/
投稿者:karin
2017/4/23 22:26
omotannさん こんばんは
こんなにたくさんの果樹があるなんて
すばらしいです。それもomotannさん
ご自身が最初から育てていらっしゃる
のですから、どんなに可愛いことでしょう。
果樹園や盆栽の木々を励まし対話をして
その成長を見守っていらっしゃるomotannさん
の日々、充実していますね。
http://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:
omotann
2017/4/23 16:40
>エンピロさん
エンピロさんちの米や野菜作りと違って自給自足には程遠いですが、その真似事ということでご容赦ください。
今日も朝8時から先程4時過ぎまでガーデニングに余念がありませんでした。レスが遅くなり失礼しました。
http://www17.plala.or.jp/omorin/
投稿者:エンピロ
2017/4/23 7:57
素晴らしいです。50種類もの苗を植えて来られたのですね。もちろ中には失敗することもありますが、omotannさんの愛情と情熱を感じます。自栽培の果物を頂けるなんて、至福などという言葉だけでは片付けられない満足感を味わえると思います。
http://green.ap.teacup.com/enpiro/
投稿者:
omotann
2017/4/22 21:43
>はるすみさん
見様見真似の果樹作りですからなかなか良いことにはなりませんが、、自ら手掛けたモノだけに美味しさも倍増です。
それとどうしても血糖値が気になります(汗)
http://www17.plala.or.jp/omorin/
投稿者:はるすみ
2017/4/22 18:10
omotann家の果樹園にはいろいろな果物が植わってるのですね。
毎年味見をしたいです(*^^)v
植木と過ごす一日、omotannさん穏やかな日々を送っていらっしゃいますね。
teacup.ブログ “AutoPage”