てすさび日誌
三十数年間の哀しき宮仕えをやっと早退し、“毎日が日曜日”のomotannが、たわいない生活の一コマや雑感をしたためた「てすさび日誌」です。(2005/4/20)
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
家猫スージーの漂流記
karin's English Writing U
エンピロのネタ箱 復刻版
私の世界 あなたの世界
くわがたの里
まーちゃんのバルーンブログ
おおもったんの部屋
コッコの絵手紙
やもりんのダイアリー VOL.2
海辺のねこ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>エンピロさん コ…
on
メダカの棲家倍増
メダカの密を避ける…
on
メダカの棲家倍増
>karinさん こんば…
on
メダカの棲家倍増
omotanさん こんば…
on
メダカの棲家倍増
>karinさん こんば…
on
一週間で1割減
最近の記事
メダカの棲家倍増
菊芋のショウヤク
一週間で1割減
はやとうり食べ納め
伊砂正幸展
掲示板
検索
このブログを検索
過去ログ
2020年
1月(17)
2月(11)
3月(11)
4月(5)
5月(12)
6月(22)
7月(20)
8月(21)
9月(19)
10月(24)
11月(22)
12月(3)
2019年
2月(15)
3月(17)
4月(22)
5月(16)
6月(18)
7月(23)
8月(20)
9月(7)
10月(4)
11月(15)
12月(16)
2018年
1月(13)
2月(1)
4月(18)
5月(21)
6月(23)
7月(28)
8月(25)
9月(24)
10月(26)
11月(1)
2017年
1月(28)
2月(11)
3月(4)
4月(8)
5月(12)
6月(23)
7月(22)
8月(14)
9月(20)
10月(19)
11月(17)
12月(16)
2016年
1月(22)
2月(13)
3月(12)
4月(7)
5月(29)
6月(32)
7月(37)
8月(22)
9月(21)
10月(19)
11月(23)
12月(20)
2015年
1月(26)
2月(22)
3月(11)
5月(6)
6月(23)
7月(14)
8月(24)
9月(22)
10月(26)
11月(15)
12月(15)
2014年
1月(30)
2月(18)
3月(34)
4月(41)
5月(47)
6月(27)
7月(31)
8月(38)
9月(37)
10月(40)
11月(35)
12月(25)
2013年
3月(4)
4月(8)
5月(3)
6月(2)
9月(1)
12月(3)
2012年
1月(30)
2月(28)
3月(18)
4月(16)
5月(18)
6月(15)
7月(10)
8月(2)
9月(10)
10月(14)
12月(2)
2011年
1月(19)
2月(14)
3月(10)
4月(14)
5月(17)
6月(27)
7月(19)
8月(5)
12月(11)
2010年
1月(15)
2月(26)
3月(20)
4月(23)
5月(4)
6月(16)
7月(20)
8月(32)
9月(20)
10月(18)
11月(16)
12月(8)
2009年
1月(20)
2月(18)
3月(29)
4月(16)
5月(13)
6月(22)
7月(20)
8月(20)
9月(19)
10月(17)
11月(21)
12月(12)
2008年
1月(20)
2月(4)
3月(21)
4月(22)
5月(27)
6月(17)
7月(19)
8月(9)
9月(10)
10月(23)
11月(26)
12月(17)
2007年
1月(27)
2月(22)
3月(24)
4月(10)
5月(28)
6月(21)
7月(25)
8月(29)
9月(21)
10月(19)
11月(15)
12月(29)
2006年
1月(31)
2月(30)
3月(32)
4月(30)
5月(32)
6月(27)
7月(31)
8月(35)
9月(35)
10月(31)
11月(28)
12月(28)
2005年
4月(12)
5月(26)
6月(19)
7月(23)
8月(31)
9月(35)
10月(33)
11月(27)
12月(32)
記事カテゴリ
ノンジャンル (156)
ファミリー (260)
音楽 (36)
グルメと料理 (229)
ビジネスと社会 (464)
健康と医学 (339)
パソコンとインターネット (116)
スポーツ (52)
レジャー (129)
ホビー (169)
ファッションと美容 (5)
暮らしと生活 (668)
舞台、ライブ (272)
農事 (303)
気象・気候 (214)
花鳥風月 (44)
今日のニュース
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« Autumn Leavesの“こころ”
|
Main
|
絶筆となった幻の手紙 »
2015/12/21
「T.A.T LIVE」
農事
昨夜のJORDANにおける「T.A.T LIVE」をレポートしようと試みましたが、
JORDANマスターの名解説
を前にキーボードの指が止まってしまったので、シェアで代えさせて頂きます。T.A.Tのお三方、素晴らしいプレイをどうもありがとうございました。またAKIKOさん、お心づくしのプレゼントを皆さんに賜り恐縮で〜す。(お断り:facebookに同文掲載)
※前回(2015.6.8)のT.A.T LIVEは
こちら
をご笑覧ください。
0
投稿者: omotann
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
omotann
2015/12/23 8:45
>karinさん
おはようございま〜す。
荒木さんは小生より7つお若いですが、その卓越したギターテクニックには魅了され、スランプ状態にある自分にとっては大いに励みとなりました。
いつまで経っても上達せず、今更ながら音楽的センスのなさに嫌気がさします。でも、こうして聴くのはとても楽しみなことです。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:
omotann
2015/12/23 8:43
>エンピロさん
大会場でのライブと違って、膝を突き合わせるようにして、プレイヤーの息遣いまで伝わってくるような臨場感が堪りません。かつてはクラシックがよかったですが、いまではJAZZにはまっています。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:karin
2015/12/22 21:56
omotannさん こんばんは
ジャズ喫茶JORDANでの素敵なひとときでしたね。
omotannさんのギターへの情熱もさらに増したの
ではないでしょうか。
「音楽の耳」はゼロですが、音楽を聴くことは
大好きです。
ああ、私もライブに行ってみたくなりました。
http://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:エンピロ
2015/12/22 19:30
いつも思うことですが、ライブにまさるものはなしですね。特にジャズは心に響きます。前回にも増して感動されたここと存じます。いずれの楽器も素晴らしい音色を響かせてくれたことでしょう。そして彼女の魅力的な歌声も。
http://green.ap.teacup.com/enpiro/
投稿者:
omotann
2015/12/21 19:28
>はるすみさん
トリオですよ〜。T.A.TはAKIKO(フルート)・Araki Hiroshi(ギター)・Akahori Yoshimi(ベース)の頭文字をとってトリプル.A.トリオです。
集合写真には私めも、Araki&Akahoriに倣って同じ帽子を被ってしっかりと写っています。
AKIKOさんのCD収録オリジナル4曲のほか、クリスマスソングやボサノバでした。Astor Piazzollaの「Chiquilin de Bachin」、 Carlos Gardelの「El día que me quieras」もありました。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:はるすみ
2015/12/21 18:27
先の記事を拝見しましたが、なんとコメントをお寄せしてよいか分からずにおりました。さまざまな思いというものがあるものですね。
今日はまたお洒落なジャズクラブのお話。楽しいですね〜バンドはトリオですか?カルテット?ピア二ストが写ってるような、ないような。ぁ、失礼しました。写真をよく拝見しましたら、ギター、フルート、ベースのトリオでした。どんなプログラムだったのかなあ〜と興味があります。
集合写真にはomotannさんもいらっしゃるのでしょうか?
http://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai
teacup.ブログ “AutoPage”