てすさび日誌
三十数年間の哀しき宮仕えをやっと早退し、“毎日が日曜日”のomotannが、たわいない生活の一コマや雑感をしたためた「てすさび日誌」です。(2005/4/20)
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
家猫スージーの漂流記
karin's English Writing U
エンピロのネタ箱 復刻版
私の世界 あなたの世界
くわがたの里
まーちゃんのバルーンブログ
おおもったんの部屋
コッコの絵手紙
やもりんのダイアリー VOL.2
海辺のねこ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>エンピロさん ブ…
on
転居のご案内
「teacup.」が2022…
on
転居のご案内
>i6bworldさん 焼…
on
ダブルパンチにも負けず
アナゴを求められた…
on
ダブルパンチにも負けず
>エンピロさん コ…
on
ダブルパンチにも負けず
最近の記事
転居のご案内
アユモドキの里
ダブルパンチにも負けず
ポイント失効に留意
ミモザの日
掲示板
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年
1月(3)
2月(9)
3月(5)
4月(1)
2021年
2月(15)
3月(55)
4月(60)
5月(50)
6月(70)
7月(80)
8月(80)
9月(92)
10月(13)
2020年
1月(85)
2月(55)
3月(55)
4月(25)
5月(60)
6月(110)
7月(100)
8月(105)
9月(95)
10月(120)
11月(110)
12月(15)
2019年
2月(75)
3月(85)
4月(110)
5月(80)
6月(90)
7月(115)
8月(100)
9月(35)
10月(20)
11月(75)
12月(80)
2018年
1月(65)
2月(5)
4月(90)
5月(105)
6月(115)
7月(140)
8月(125)
9月(120)
10月(130)
11月(5)
2017年
1月(140)
2月(55)
3月(20)
4月(40)
5月(60)
6月(115)
7月(110)
8月(70)
9月(100)
10月(95)
11月(85)
12月(80)
2016年
1月(110)
2月(65)
3月(60)
4月(35)
5月(145)
6月(160)
7月(185)
8月(110)
9月(105)
10月(95)
11月(115)
12月(100)
2015年
1月(130)
2月(110)
3月(55)
5月(30)
6月(115)
7月(70)
8月(120)
9月(110)
10月(130)
11月(75)
12月(75)
2014年
1月(150)
2月(90)
3月(170)
4月(205)
5月(235)
6月(135)
7月(155)
8月(190)
9月(185)
10月(200)
11月(175)
12月(125)
2013年
3月(20)
4月(40)
5月(15)
6月(10)
9月(5)
12月(15)
2012年
1月(180)
2月(168)
3月(108)
4月(96)
5月(108)
6月(78)
7月(50)
8月(10)
9月(50)
10月(70)
12月(10)
2011年
1月(114)
2月(84)
3月(60)
4月(84)
5月(102)
6月(162)
7月(114)
8月(30)
12月(66)
2010年
1月(90)
2月(156)
3月(120)
4月(138)
5月(24)
6月(96)
7月(120)
8月(192)
9月(120)
10月(108)
11月(96)
12月(48)
2009年
1月(120)
2月(108)
3月(174)
4月(96)
5月(78)
6月(132)
7月(120)
8月(120)
9月(114)
10月(102)
11月(126)
12月(72)
2008年
1月(102)
2月(24)
3月(126)
4月(132)
5月(162)
6月(102)
7月(114)
8月(54)
9月(60)
10月(138)
11月(156)
12月(102)
2007年
1月(162)
2月(132)
3月(144)
4月(60)
5月(168)
6月(126)
7月(150)
8月(174)
9月(126)
10月(114)
11月(90)
12月(154)
2006年
1月(186)
2月(180)
3月(192)
4月(180)
5月(192)
6月(162)
7月(186)
8月(210)
9月(210)
10月(186)
11月(168)
12月(168)
2005年
4月(72)
5月(156)
6月(114)
7月(138)
8月(186)
9月(210)
10月(198)
11月(162)
12月(192)
記事カテゴリ
ノンジャンル (893)
ファミリー (1447)
音楽 (216)
グルメと料理 (1310)
ビジネスと社会 (2640)
健康と医学 (1971)
パソコンとインターネット (673)
スポーツ (294)
レジャー (713)
ホビー (919)
ファッションと美容 (30)
暮らしと生活 (3763)
舞台、ライブ (1494)
農事 (1736)
気象・気候 (1157)
花鳥風月 (306)
今日のニュース
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 四半世紀ぶりに溜飲を下げる
|
Main
|
プロフィール写真の変更 »
2015/6/15
「四半世紀ぶりに溜飲を下げる」
舞台、ライブ
初めてニューヨークを訪れた際
、心から念願しながらも諸般の事情により果たせなかった本場のジャズ・ライブに触れることと、ブロードウェイのミュージカル観劇、24年経った今でも心残りで仕様がない。
そんな当方の心情を察して、このほど渡米した友人から素敵なお土産を頂いた。Blue Noteのロゴが入ったオリジナルグッズ「Tシャツ」と「サキソフォンのレプリカ」である。今度
JORDAN
のジャズ・ライブに行くときは、このTシャツと決め、やっと溜飲を下げた思いである。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
omotann
2015/6/17 7:48
>karinさん
おはようございま〜す。
そう、おっしゃるようにhappyでbigなsurpriseでした。とてもシャレオツお土産でしょう!
このTシャツ、袖を通すのが勿体なくて、今のところは飾って眺めていますよ。
でもジャズ・ライブに着ていくとウケルでしょうね。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:karin
2015/6/16 23:10
omotannさん こんばんは
まさにhappy surprise,それも big surprise でしたね。
このTシャツで次のジャズライブにいらっしゃるのが楽しみですね。
もしかすると、舞台に上がることになるかも?
http://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:
omotann
2015/6/16 10:00
>エンピロさん
はい、仰せの通りです。兼好法師も、よき友の条件の一番最初に「物くるる友」を挙げていますが、これほどまでに気遣ってのプレゼントには恐縮しました。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:エンピロ
2015/6/15 23:30
持つべきは友ですね。この記事を目にして強く思いました。かゆいところに手が届くレベルのお土産ではないですね。まさにサプライズのプレゼントかと思いますす。悔やんでも悔やみきれなかったブロードウェイのミュージカル観劇も、これでリベンジを果たしたようなものですね。
Jordanへ行く楽しみができましたね。きっと話題騒然でしょう。
http://green.ap.teacup.com/enpir7ji o/
投稿者:
omotann
2015/6/15 19:26
>はるすみさん
思いもよらぬサプライズ・プレゼントでした。
以前お話ししたスSpeed Learningですが、丁度第27巻の「ブロードウエイのショーへ行く」とか「Jazz and Black Music」ではジャズの発祥地・ニューオーリンズの項を聞き流していたところなので、当方の意が通じたようです。
はるすみさんのお住まいなら、N.Y.Blue Noteまで出向かずとも、機会があり、羨ましい限りです。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:はるすみ
2015/6/15 18:34
Wow!! 何てゴージャスなお土産ですこと。
羨ましいです〜このTシャツ素晴らしいですね。2015年6月の限定なんですね。毎月プリントするのでしょう〜。omotannさん、次のJordanにはこのTシャツで行かれるなんて、素敵過ぎます。かっこ良すぎですゥ。
N.Y.Blue Noteは東京にも青山に出店していますが、行ったことがありません。ニューヨークのミュージシャンの他に渡辺貞夫さんも演奏されてるようです。
teacup.ブログ “AutoPage”