
かり@Euphです
本番前最後の全体練習!!
本番前最後の指導日!!!
モチベーション高め必至!と思われましたが
いつも通りホンワカワラワラな雰囲気でした。
それがナニを意味するのか…続きは後ほど

日時

2009年7月第2週

場所

富士市某公共施設

参加メンバー

Fl:6名 Ob:1名 Cl:6名
Sax:4名 Hr:4名 Tp:2名
Tb:4名 Bass:2名 Perc:4名

34名



17名 合計51名

スケジュール

10:00〜個人練習
10:40〜リハ→指導
11:50〜ミーティング・掃除・解散
まずはリハ。
本番と同じ流れにMCも入れて通しました。
(ハルさんMCプロですな。ノーギャラで申し訳ない。)
指揮中のS先生の顔が常に険しかった事に気付いたのは
私だけではないはず
リハを終えて

初心に返ろう

メロディーライン、歌が聴こえない
(メロディーが誰でドコなのか意識して吹く)

テンポの認識の差がそこここで見られる

メロディーの頭の音をハッキリと
との指摘をいただきました。
…どれもこれも基本中の基本で
今まで何度も繰り返し言われてきた内容です。
本番直前にこのような指摘をいただくという事が
どういう事を意味するのか
肝に銘ずるべきだと思われます(もちろん自分含む

)
以下、指導内容です。

ジャパグラ
・Aの前ritは4拍目のみです。指揮を見るように。

ディズニーメドレー
・メロディーの人はテンポをきちんととるように
・前奏最後のフェルマータは長めです。要注意。
・Aの前のデクレシェンド意識
・メロディーの頭がアウフタクトの場合、特にハッキリ
・R バックの人は優しくネ
(Fl,Cl頑張ってー!)
・ラスト2小節のテンポ要注意。
指揮者とドラムス2人の世界。
(keyさん頑張ってー!)

ポニョ、トトロ
状況に応じてテンポが変わると思うので
(たぶんゆっくりめ)
指揮をちゃんと見てください

テキーラ
・全体的に裏を意識する
・〈綺麗〉より〈ビート〉
・イメージは
下衆で粗野
・「テキーラ」の発音方法、日本語風はNG
『テッキ
ーラ
』
(文字で表現するのは難しい…)
そしてなによりも。

譜面にかじりつかず、笑顔で演奏しましょう
との事でした。
本当に、この一言に尽きると思います。
演奏する私達が楽しんでいなければ
観て聴いてくださる方々が楽しめるはずもありません。
誰よりも自分達が楽しんじゃってるぜー

なノリで
その楽しさを聴いてくださる方々に伝染できるような
そんな本番にしましょー

重要なお知らせ

ミーティング時に重要なお知らせをしました。
コミュ内にもupされているので
欠席された方は必ずチェックをお願い致します。

6