Norman's BLOG
鳥の写真・花の写真・何でもありのブログです。
SINCE April 2005 (Title back:アカオネッタイチョウ)
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
早起き鳥
鳥 とり 観察記
ヘムレンのNature Photo
鳥蝶ビデスコ
キムヒロ・幡多のページ
自然のまま気楽に行こう
確認済飛行物体
気ままに野鳥プラス
海老原美夫の野鳥写真館
healing-bird
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 写真展を開催しています
|
Main
|
すこしずつ »
2011/10/29
「写真展が始まりました」
秋ヶ瀬の四季
恒例の写真展が始まりました。
6日まで開催していますので、お時間を見つけて、ぜひお越し下さい。
ところで、あちこちの田圃で猛禽が飛び回る季節となりました。
田圃でボケッと一日を過ごすのも良いかもしれません。
たとえばチョウゲンボウ。
たとえばノスリ。
たとえばハイイロチュウヒ。
ハイイロチュウヒの正面顔って、猫に見えません?
バーダーよ、森を捨てて田圃に出よう!
0
投稿者: norman
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:norman
2011/10/30 18:47
コメントありがとうございます。
noriさん、お疲れ様でした。
ハイチュウは餌を獲って草むらに降りて、再び飛び上がって旋回したところを撮ったのですが、写真を見直すまで足を出しているのに気がつきませんでした。一瞬は餌を狙っていたのでしょうか。
ファインダーで見ているはずなのですが、実は見ていないのですね。
投稿者:nori
2011/10/30 16:23
写真展の準備作業、いろいろとお疲れさまでしたm(_ _)m
ほんとだー、ハイチュウの顔って猫に見えますね!
悪だくみしてそうな猫。
ってそうじゃなくて、すごい写真ですね!
餌獲ってるとこですか?
秋ヶ瀬って何?
…そうか、秋ヶ瀬って
最近の記事
7/1
39℃
6/29
熱帯夜
6/27
頑張る
6/24
猛暑
6/22
蒸す
最近のコメント
コメントありがとう…
on
いつまで
コシャクシギ、7羽…
on
いつまで
コメントありがとう…
on
いつもの春
レンジャク入ったん…
on
いつもの春
コメントありがとう…
on
隔離ではなく怠慢
最近のトラックバック
旧武州多摩郡日野郷…
from
Anthony's CAF…
過去ログ
2022年7月 (1)
2022年6月 (12)
2022年5月 (12)
2022年4月 (15)
2022年3月 (12)
2022年2月 (7)
2022年1月 (11)
2021年12月 (9)
2021年11月 (11)
2021年10月 (13)
2021年9月 (11)
2021年8月 (12)
2021年7月 (11)
2021年6月 (9)
2021年5月 (8)
2021年4月 (10)
2021年3月 (8)
2021年2月 (11)
2021年1月 (10)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (12)
2020年9月 (11)
2020年8月 (9)
2020年7月 (11)
2020年6月 (10)
2020年5月 (10)
2020年4月 (3)
2020年3月 (10)
2020年2月 (12)
2020年1月 (10)
2019年12月 (7)
2019年11月 (9)
2019年10月 (8)
2019年9月 (13)
2019年8月 (9)
2019年7月 (9)
2019年6月 (11)
2019年5月 (10)
2019年4月 (13)
2019年3月 (11)
2019年2月 (9)
2019年1月 (11)
2018年12月 (8)
2018年11月 (6)
2018年10月 (10)
2018年9月 (9)
2018年8月 (10)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (10)
2018年4月 (10)
2018年3月 (10)
2018年2月 (6)
2018年1月 (14)
2017年12月 (11)
2017年11月 (12)
2017年10月 (7)
2017年9月 (11)
2017年8月 (10)
2017年7月 (10)
2017年6月 (9)
2017年5月 (12)
2017年4月 (10)
2017年3月 (9)
2017年2月 (9)
2017年1月 (12)
2016年12月 (10)
2016年11月 (11)
2016年10月 (9)
2016年9月 (8)
2016年8月 (12)
2016年7月 (11)
2016年6月 (10)
2016年5月 (15)
2016年4月 (12)
2016年3月 (12)
2016年2月 (10)
2016年1月 (13)
2015年12月 (9)
2015年11月 (10)
2015年10月 (13)
2015年9月 (14)
2015年8月 (12)
2015年7月 (11)
2015年6月 (7)
2015年5月 (12)
2015年4月 (17)
2015年3月 (11)
2015年2月 (10)
2015年1月 (12)
2014年12月 (9)
2014年11月 (12)
2014年10月 (11)
2014年9月 (12)
2014年8月 (11)
2014年7月 (14)
2014年6月 (9)
2014年5月 (15)
2014年4月 (14)
2014年3月 (11)
2014年2月 (14)
2014年1月 (14)
2013年12月 (9)
2013年11月 (11)
2013年10月 (9)
2013年9月 (10)
2013年8月 (10)
2013年7月 (7)
2013年6月 (10)
2013年5月 (14)
2013年4月 (15)
2013年3月 (13)
2013年2月 (10)
2013年1月 (11)
2012年12月 (12)
2012年11月 (13)
2012年10月 (13)
2012年9月 (10)
2012年8月 (9)
2012年7月 (10)
2012年6月 (10)
2012年5月 (13)
2012年4月 (9)
2012年3月 (8)
2012年2月 (10)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (11)
2011年10月 (9)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (11)
2011年6月 (7)
2011年5月 (19)
2011年4月 (13)
2011年3月 (8)
2011年2月 (11)
2011年1月 (16)
2010年12月 (9)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (8)
2010年8月 (6)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (10)
2010年4月 (4)
2010年3月 (14)
2010年2月 (8)
2010年1月 (12)
2009年12月 (16)
2009年11月 (16)
2009年10月 (17)
2009年9月 (17)
2009年8月 (11)
2009年7月 (11)
2009年6月 (12)
2009年5月 (13)
2009年4月 (12)
2009年3月 (9)
2009年2月 (7)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (13)
2008年8月 (9)
2008年7月 (6)
2008年6月 (7)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (8)
2008年2月 (7)
2008年1月 (9)
記事カテゴリ
鳥たちの四季 (1193)
秋ヶ瀬の四季 (427)
鳥と花の四季 (183)
花を見に行きませんか (1)
ノンジャンル (9)
REDS (1)
蝶と花の四季 (1)
teacup.ブログ “AutoPage”