曇り空です。予報では曇りのち晴れだとか。
曇り空ということは、逆光を気にせずに撮れると言う事ですね。
今日は久しぶりの彩湖です。少しは様子が変わっているかとちょっと期待をします。
駐車場から土手に上がってみて、変わっていることに気がつきました。
ヨシガモがオオバンに混じって陸に上がって草を食べています。数も増えているようです。多少近づいても逃げません。こりゃ撮りやすい。
その回りではタヒバリが動き回っています。
さて、いつものように右岸へ回ります。
芦の中からベニマシコの声がしますが見えません。
湖岸を歩きながら対岸を見ると、ミコアイサが…。
慌てて左岸に戻ります。
薄日が射してきました。急いで歩くと汗をかきます。
厚着のしすぎ?
左岸に到着すると、ミコアイサは上流へ。そしてゆっくりと右岸へ。
おいおい、それはないだろ。
同じように右岸へ向かう鳥がいます。見ればハジロカイツブリです。
暫し考えます。ここで戻ってくるのを待つか、右岸へ行くか。
陽がさしてきて左岸は逆光です。やっぱり右岸へ行こう。
右岸へ回って土手へ上がります。ミコアイサはこんどは左岸へ向かっています。
ずいぶんな仕打ち…。
ハジロカイツブリは見あたりません。
せめて湖の中程へ来るまで、今日はここで粘ります。
どうやら今日はこの2羽を撮るだけで終わりそうな予感がします。
ハジロカイツブリを湖の中程に見つけました。後ろ向きです。しばらく潜っては顔を出し、後ろ向きに左右を見てまた潜ります。そして少しずつ遠ざかります。そんな〜。
時間が経過しますがそれは省略。
ようやくミコアイサが少しずつ近づいてきます。遠いけど何とか撮れる距離になりました。
あとはハジロカイツブリが近づくのを待ちます。
時間が経過しますがそれは省略。
ようやくハジロカイツブリが近づいてきます。遠いけど何とかとれる距離になりました。
結局今日はジョウビタキもベニマシコも無しで終わりました。
それでもミコアイサとハジロカイツブリが撮れたからいいのです。

0