今日も最低気温は氷点下。
給湯器からの管が凍結しました。
お湯が出ない!
昨日は平気だったのに。
少し風があって、さすがに風は冷たい。
でも、それほど厚着をしなくとも、弱い風なら十分しのげます。
晴れてれば、日の当たる場所ならば、と言う条件付きですけどね。
つくづく最近の防寒着は(下着を含めて)よく出来ています。
冬の鳥はさして目新しいものはありません。
ただ、ここでは1羽だけだと思っていたベニマシコのオスが、実は2羽だったと言うことくらいでしょうか。
昨日、午前中に撮ったベニマシコのオスと、午後に撮ったベニマシコのオスが、なぜか色が違う感じがしたのですが、光の加減かと勝手に判断していました。
なるほど、2羽ね。
トラツグミが日の当たる方に出てきました。
でも、結局は飛んで…
いつもの影トラ。
このところ湖にミコアイサが数多く入っています。
凍結した某調整池から来たのではないかと推測しています。
直線にして約10km。
そう言えば、先日撮ったオオハクチョウも某調整池から来たもののようです。
それは直線距離で約4km弱でした。
ここに来たミコアイサは一説では30羽とか28羽とか言われています。
潜りながら移動しているので、全体の数がよく分かりません。
飛び出します。
思ったより近くに着水。
着水したところを双眼鏡で確認したら21羽でした。
群れが分かれたかな。
©
2005-2021 by Norman. All Rights Reserved.

4