1月2日、ようやく今年の撮り始めです。
撮り初め(とりぞめ)と言い換えてもいい。
天気は晴天、気温もまずまず。
撮り始めが坊主では洒落にならないので、確実なところでルリビタキから。
ルリビタキは待てば必ず撮れると言っていいほどの優等生です。
しかも結構近くまで来るし。
今日は氷の張った池の上に来てくれました。
氷上のハッピーニューイヤー!
ショートプログラムの開始か。
いや、枝に乗っただけ。
ジョウビタキも一応氷上。
不意にシロハラが近くに止まります。
久しぶりにアカハラも出てきました。
タシギが泥の中から何かを引っ張り出しました。
ミミズあたりだと思うのですが、泥だらけでさっぱり見えない。
マヒワは群がごく小さくなったのでしょうか。
ほんの数羽ずつで水を飲みに来ます。
待ってました、トラツグミ。
(ホントに3時間ほど待った…昼食を含めて)
落ちている枝の上に乗って…
森に戻っていきました。
何しに出てきたんだろう。
今日の他の鳥は、アオジ、カシラダカ、ヤマガラ、シメ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、シジュウカラ、カラス、キジバト、アオサギ、ダイサギ、コサギ、メジロ、ハイタカ、ツミ、カワセミ…位だったかな。
撮り始め、撮り初めとしては上出来ではないでしょうか。
©
2005-2021 by Norman. All Rights Reserved.

7