何度も書きますが、暑い日が続きます。
定型句で登録しても良いくらいです。
MFの池の水もだいぶ干上がってきているし、今年は梅雨も短かったから、そろそろ渇水の心配をしないといけませんかね。
諸島めぐり、今回はカツオドリ類です。
予告編でトビウオを捕まえるカツオドリを出しましたが、これはその続き……と言うか本編。
水面に飛び上がったトビウオを捕まえた瞬間です。
今回は咥えて飛び出しました。
後ろ向きに尾羽を広げてトビウオを捕まえたところ。
ところで、船のまわりに来るカツオドリはほとんどが目の周囲が黄白色のメスです。
たまにオスが来ます。
オスは営巣地にいることが多いので、船に来るのはメスだという話がありました。
その営巣地では、え〜と、あれ? これはメスだ。
オスもいます。
これはまた、目のまわりが派手にオスです。
見た感じオスメス半々くらいな気がしますが、別に数えてない。
カツオドリ科をもう一つ。
アカアシカツオドリ。
朝焼けのなかのアカアシカツオドリ亜成鳥。
アカアシカツオドリの成鳥は、白黒が空に映えてとても綺麗です。
上面から。
今の時期、幼羽のアカアシカツオドリはいないと思うのですが、それでも幼羽〜亜成鳥と思われるアカアシカツオドリがいました。
ところでこれがアカアシカツオドリのコロニーだそうで。
遠くて、白い点がポチポチという感じです。
アオツラも見たかったな。
ご迷惑でしょうが、まだ続きます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
©
2005-2018 by Norman. All Rights Reserved.

3