【ロケットストーブ】
一度YouTubeでロケットストーブの動画を見たら、「あなたへのおすすめ」に毎回いくつかリストアップされるようになった。それで、さらに何人かのロケットストーブを見たけれど、「これ火事とか一酸化炭素中毒にならない?」と思うような事をしている人がいて驚いた。
例えば、燃料の投入口を延長して燃料タンク化してオガクズ満タンにする人や、燃焼中に燃料の廃油を炎の真上から継ぎ足す人。はたまた、構造に問題があり、廃油がストーブの周りに垂れてる人など…。
燃料タンク化は、「下の燃料が燃えて灰になれば、上の燃料が落下して自動供給できる」と言うアイデアらしいが、落下する前に燃料タンク内で燃え始めているようだった。
ちょっと検索すると、危険性について注意喚起している方も居るのだが自己流の改造する人にその声は届かないようだ。
以前、北海道の動画配信者が、赤外線ヒーターにPCケース用のファンを取り付けて、温風ヒーターに改造しようとしてたので、「まず、輻射熱ってのを調べてみて」とコメントしたら「あぁ、関東では温風ヒーター知らないよねー」と返された…。
ロケットストーブが、「完全燃焼するクリーンでエコな熱源」として広まっているようだが、あくまで、小型で手軽に使えるのに結構な火力を得られる「簡易かまどの発展形」で、クリーンやエコの要素はそれほど無いと思う。逆に小型で手軽であるが故に、その先にある危険性に考えが及ばない人が結構いるのではないだろうか。YouTubeを見ていて少し怖くなった。

0