電気ケトル 980円
発売元:
購入店:ホームセンター
HIコンロ対応のヤカンを物色していたが、電気ケトルがそれらの半額以下だったので購入。
空焚き防止機能付で自動スイッチOFFを謳っていたので安心していたが不具合が発生した。
使い始めて2週間ほどだが完全にOFFにならなくなった。
手動でスイッチをOFFにしてベースに戻すのだが暫くすると「カチッ」とOFFになる音がする。その後も音がしてヒーター部分もほんのり温かい。ON/OFFを繰り返しているようだ。
とりあえず使わない時はベースからはずし様子を見ることにする。
ちゃんと機能すれば便利な製品なのに...。
2012/03/17追記
パイロットランプは消えているので問題はないようだ。
沸騰時の高温からすると、あの温かさは冷める途中であったらしい?
2012/04/25追記
自動OFF後ハンドルが熱くて持てない程。
よく見ると底に近い位置にある本体の上下合わせ部から湯気が出ている。
ベースにも滴が垂れている。こりゃまずい。
2012/04/30追記
名古屋市消費生活センター において電気ケトル数種の商品テスト結果が公表されていた。
下記のように辿って行った中にpdf形式のファイルで公開されている。
HOME>商品テスト>消費生活関連テスト
この結果を見る限り今回の不具合は電気ケトル共通の問題のようだ。
2012/05/06追記
普段は600ccを沸かしているが800ccを沸かしてみたら沸騰しているのにOFFにならない。
少し待ってさすがにヤバイと思って手動OFFにしたがプラスチック臭い。
臭い移りが酷いとの評価が多いがこのことか。
今まで気付かずにいたが今回位の異常加熱が原因なのだと思う。
蒸気をハンドル内に通してそこにあるスイッチをOFFにする構造らしく、本体底には通過した蒸気を逃がすドレンがある。
そのドレンからベースが水浸しになるほどの滴がでるなんて、せっかく便利だと思ったのに...。
2012/05/07追記
スイッチをONにしてから観察してみた。
沸騰してすぐ「コッ」と言ってスイッチがOFF側に動いたが電源がOFFになる位置にはなっていない。動きが渋いのか?まさかスイッチがサビサビ?
2013/01/07追記
その後、温かい間は調子よくOFFになっていたが12月に入った頃からまたOFFにならない症状が出ている。
周囲の温度に関係しているのだろうか。
2013/04/03追記
電源ON直後にスイッチ部分から発煙。
メーカに報告すると保証期間を過ぎているが新品交換となった。
分解した結果、本来赤錆が発生しないはずの規格部品に赤錆が発生した為と思われる。
中韓では末端の部品供給メーカが不適切な材料を使うことがある。
サンプルで契約が取れてしまえば後は外見だけ同じで目視で判別できない部分は意図的に変更する。
今回発火には至らなかったがこの無分別さは命に係わるから恐い。

0