2007/10/18
Worlds end 〜HOME〜 hiro
風が吹いて
山を越えて
海を渡った
そしてまた山を越えて
沢山の雲を集めた
雲は大きな雲となって
沢山の雨が降った
緑が生まれた
町で子供が生まれた
初めて子供が歩いた
初めてデートして
初めて喧嘩をして
初めて仲直りして
初めて別れた
初めて25m泳いだ
Wカップ決勝ゴール直後の視聴率が57.7%だった
イラク・アフガンの兵士の3割が心の病
7分間に1種類の動物が絶滅
ジーパンのサイズが1cm減った
世界には今も2700万人の奴隷がいる
世界には30万人の少年兵がいる
北半球観測史上最高の暖冬
2006年の世界の失業者は1億9520万人
世界で2番目に小さい265gの赤ちゃんが退院
ヒト脳内スキャンシステムが特許獲得
人間は1秒に2.4人増えている
日本の年間自殺者3万人越え
世界だと100万人以上
世界はどのようにして始まって
どのようにして終わるのだろう
風が吹いて
山を越えて
海を渡った
1
山を越えて
海を渡った
そしてまた山を越えて
沢山の雲を集めた
雲は大きな雲となって
沢山の雨が降った
緑が生まれた
町で子供が生まれた
初めて子供が歩いた
初めてデートして
初めて喧嘩をして
初めて仲直りして
初めて別れた
初めて25m泳いだ
Wカップ決勝ゴール直後の視聴率が57.7%だった
イラク・アフガンの兵士の3割が心の病
7分間に1種類の動物が絶滅
ジーパンのサイズが1cm減った
世界には今も2700万人の奴隷がいる
世界には30万人の少年兵がいる
北半球観測史上最高の暖冬
2006年の世界の失業者は1億9520万人
世界で2番目に小さい265gの赤ちゃんが退院
ヒト脳内スキャンシステムが特許獲得
人間は1秒に2.4人増えている
日本の年間自殺者3万人越え
世界だと100万人以上
世界はどのようにして始まって
どのようにして終わるのだろう
風が吹いて
山を越えて
海を渡った

2007/11/4 11:50
投稿者:non
2007/10/30 12:04
投稿者:ねいさん
おかえりなさい。
これね・・・。私も2回見ましたよ。
なんか、流れてくる言葉がグサグサ胸に突き刺さって、しばらくトゲのように心に残ってました。
でも悲しいかな、あっと言う間に穢れた自分の心がトゲを無かったことのように隠してしまい。
そして、ココを見て胸の奥に刺さってたトゲに気づきました。
・・・でも何もできない自分。していない自分。
奴隷、少年兵、少年労働、人身売買、貧困・・・。
何ができるんだろ?何か出来るんだろうか?
私がこの世に生まれた意味を、やみくもに探し続ける日々だけど、結局、なんてことのない作業で誰かを幸せにできればいいのかななんて、小さいけど自分が満足できるところに落ち着いてしまう。
何ができるんだろう・・・
これね・・・。私も2回見ましたよ。
なんか、流れてくる言葉がグサグサ胸に突き刺さって、しばらくトゲのように心に残ってました。
でも悲しいかな、あっと言う間に穢れた自分の心がトゲを無かったことのように隠してしまい。
そして、ココを見て胸の奥に刺さってたトゲに気づきました。
・・・でも何もできない自分。していない自分。
奴隷、少年兵、少年労働、人身売買、貧困・・・。
何ができるんだろ?何か出来るんだろうか?
私がこの世に生まれた意味を、やみくもに探し続ける日々だけど、結局、なんてことのない作業で誰かを幸せにできればいいのかななんて、小さいけど自分が満足できるところに落ち着いてしまう。
何ができるんだろう・・・
2007/10/25 11:22
投稿者:かんかん
本当に考えてしまいますね。。。産まれた場所や年で全く違う人生を歩みますよね。。。
2007/10/23 9:49
投稿者:mahalo
おはようございます。
日常や命について、考えることがなく生きている瞬間が、本当は「幸せ」‥。
それらについて、考え始めたときには、もう失っているか、失う直前なのだという悲しみ‥。
その悲しみを、生きる力に変えていく「何か」‥。
今の日本には、「何か」が足りないように思うのです。
私に出来ることは、例えば、砂漠にいる人に、たった「一杯の水」を差し出すような些細なことだとしても、それを止めたくはない。
だって私も、誰かから「一杯の水」をもらったから、今、生きていられるのだもの。
その「一杯の水」が、生きる力を与える「何か」になると信じて。
幸せの連鎖を信じて。
日常や命について、考えることがなく生きている瞬間が、本当は「幸せ」‥。
それらについて、考え始めたときには、もう失っているか、失う直前なのだという悲しみ‥。
その悲しみを、生きる力に変えていく「何か」‥。
今の日本には、「何か」が足りないように思うのです。
私に出来ることは、例えば、砂漠にいる人に、たった「一杯の水」を差し出すような些細なことだとしても、それを止めたくはない。
だって私も、誰かから「一杯の水」をもらったから、今、生きていられるのだもの。
その「一杯の水」が、生きる力を与える「何か」になると信じて。
幸せの連鎖を信じて。
2007/10/21 14:04
投稿者:ナンダカンダ
それでも明日はやってくる。
2007/10/19 23:21
投稿者:KIYO
おこんばんワンコです。
世界中でどれだけの人が、今の自分を幸せだと感じているんですかね。今、生きてるって事を幸せだと思えなければ、きっとどれだけ裕福で贅沢な暮らしをしても、一生幸せを感じる事は出来ないんではないですかね。
生きてれば、行動を起こせて、また新しい何かが生まれる。
今の自分、幸せです♪
世界中でどれだけの人が、今の自分を幸せだと感じているんですかね。今、生きてるって事を幸せだと思えなければ、きっとどれだけ裕福で贅沢な暮らしをしても、一生幸せを感じる事は出来ないんではないですかね。
生きてれば、行動を起こせて、また新しい何かが生まれる。
今の自分、幸せです♪
基本はやっぱり家族だな、って。
日本では全然思わなかったけれど(毎日飲んだくれて明け暮れてい
た)、香港は東京以上に狭くて人が密集していて、テンポが速いのに
ちゃんと子供を産んで家族での生活を楽しんでいる。日本は何かが違
う。結婚しているのにパートナーとの時間を作らなくて、別々の時間
を楽しんでいる。自分もそうだからなんとも言えませんが。。。
でも、子供がいて、親がいて、当たり前だけれどそんな生活が一番幸
せなのかなぁ、と基本的な事を考えてしまいました。