2012/1/15
どんと祭と裸参り
そろそろ福島県に住んでいた年数より、宮城県に住んでいる方が長くなるのですが・・・でも、σ(^^)の基本はやっぱり福島県民だと思う今日この頃。
だってね。どんと祭、といわれても、ぴんとこないですから。未だにσ(^^)は正月飾りは7日に送るのが普通でしょう〜という感覚ですし。でもね、宮城はどんと祭まで正月飾りつけているんですよね(^^;
そんなわけで、ひょんなことから、どんと祭、行ってきました。しかも、大崎八幡宮。

大崎八幡宮に行くのはこれが2度目。しかも前回は震災後まもなくという時期でしたね。
大崎八幡宮
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/1510.html
R48も、大学病院を過ぎるあたりから雰囲気変わるのですね。提灯がぶらさがっていて、なんだか独特の雰囲気に。本当、お祭りだなぁ〜って具合。出店もたくさんありますし。

どんと祭は、古いお札を焚くのが目的。σ(^^)も古いお守りを火に投げ込みました。なんだか煙が人の顔のようにも見える気が。たまたまだと思いますけれどね。まぁ、お札とかお守りだし〜いろいろな想いがつまっているものだろうから、それもアリかなぁ・・・。

そして、裸参りの人たちも、ぞろぞろ。この寒空の下、がんばるなぁ〜と。知人も参加しているのですが、見つかりませんでした。結構、参加団体さん、いるものなのですね(@_@)
本殿にお参りをして、おみくじを引いて、お守りを買って、出店でちょっと買い食いしたりして、すっかり堪能いたしましたよ(^^)

沿道にて、こんなマネキンを見つけてしまいましたわ。子供も裸参り、するんですね。それにしても、このマネキン、インパクト・・・あるなぁ。
0
だってね。どんと祭、といわれても、ぴんとこないですから。未だにσ(^^)は正月飾りは7日に送るのが普通でしょう〜という感覚ですし。でもね、宮城はどんと祭まで正月飾りつけているんですよね(^^;
そんなわけで、ひょんなことから、どんと祭、行ってきました。しかも、大崎八幡宮。

大崎八幡宮に行くのはこれが2度目。しかも前回は震災後まもなくという時期でしたね。
大崎八幡宮
http://fine.ap.teacup.com/mominoki/1510.html
R48も、大学病院を過ぎるあたりから雰囲気変わるのですね。提灯がぶらさがっていて、なんだか独特の雰囲気に。本当、お祭りだなぁ〜って具合。出店もたくさんありますし。

どんと祭は、古いお札を焚くのが目的。σ(^^)も古いお守りを火に投げ込みました。なんだか煙が人の顔のようにも見える気が。たまたまだと思いますけれどね。まぁ、お札とかお守りだし〜いろいろな想いがつまっているものだろうから、それもアリかなぁ・・・。

そして、裸参りの人たちも、ぞろぞろ。この寒空の下、がんばるなぁ〜と。知人も参加しているのですが、見つかりませんでした。結構、参加団体さん、いるものなのですね(@_@)
本殿にお参りをして、おみくじを引いて、お守りを買って、出店でちょっと買い食いしたりして、すっかり堪能いたしましたよ(^^)

沿道にて、こんなマネキンを見つけてしまいましたわ。子供も裸参り、するんですね。それにしても、このマネキン、インパクト・・・あるなぁ。

2012/1/16 23:22
投稿者:なみなみ
2012/1/15 21:19
投稿者:ちひろ
今年の大崎八幡のどんと祭は、例年以上に参加者多かったみたいですね〜。元近所なので懐かしいです

ちなみに、裸参りに参加した知人の一人は、次の日、熱を出して寝込んだそうです(^^;