2012/1/7
鹿島立ち 鉄子のたび
今年の初詣。鹿島神宮にいくことにしました(^^)

水戸駅から鹿島臨海鉄道に乗り換え。初めて乗る路線なので、ちょっとした旅行気分ですわ。

一番近いのは、鹿島神宮駅。ここから、10分くらいてくてくと坂道を登ります。

有名な神社だけあって、参拝客が多いですわ。そして、出店もにぎやか。ちょっとしたお祭り気分です。大きい鳥居もあったようなのですが、それは震災で崩れたとか。本殿で参拝し、鹿を見たり。そして、杉の木がたくさん生えている並木道を散策してみることに。

奥宮。雰囲気のいいお宮です。家康が奉納したとか。堺雅人が主演していた「塚原卜伝」で、こーいう建物の前で剣の奥義を会得していたりしましたね。でも、時期、合わないよね・・・なんて思ってみたり(^^;
さらに歩いていくと・・・ありましたよ。要石。

ちょこっとだけしか見えませんが、掘っても石は掘り出せないのだとか。この石が、地震が起きないようにおさえてくれているそうで。この石にちなんだ、地震から身を守ってくれるというお守りを買いました。遅いかもしれないけれど、心強いですわ(^^)♪
・・・そーいうものがあるってことは、このあたり、昔から大きい地震あったんだよね、と思ってみたり(^^;
電車の都合もあるのであわただしいお参りでした。もう少し人出の少ない時期にまた来てみたいなぁ〜。
3

水戸駅から鹿島臨海鉄道に乗り換え。初めて乗る路線なので、ちょっとした旅行気分ですわ。

一番近いのは、鹿島神宮駅。ここから、10分くらいてくてくと坂道を登ります。

有名な神社だけあって、参拝客が多いですわ。そして、出店もにぎやか。ちょっとしたお祭り気分です。大きい鳥居もあったようなのですが、それは震災で崩れたとか。本殿で参拝し、鹿を見たり。そして、杉の木がたくさん生えている並木道を散策してみることに。

奥宮。雰囲気のいいお宮です。家康が奉納したとか。堺雅人が主演していた「塚原卜伝」で、こーいう建物の前で剣の奥義を会得していたりしましたね。でも、時期、合わないよね・・・なんて思ってみたり(^^;
さらに歩いていくと・・・ありましたよ。要石。

ちょこっとだけしか見えませんが、掘っても石は掘り出せないのだとか。この石が、地震が起きないようにおさえてくれているそうで。この石にちなんだ、地震から身を守ってくれるというお守りを買いました。遅いかもしれないけれど、心強いですわ(^^)♪
・・・そーいうものがあるってことは、このあたり、昔から大きい地震あったんだよね、と思ってみたり(^^;
電車の都合もあるのであわただしいお参りでした。もう少し人出の少ない時期にまた来てみたいなぁ〜。
