2011/10/13
今秋初の渋皮煮〜 自家製手作り(食)
練習の合間に・・・

???グラグラ〜〜〜〜
って、な〜んにも見えないじゃん
灰汁しか。。。(^^;)
そう! 灰汁がすごいんですよ〜。 栗の渋皮って。。。
でも、ここをじっくり灰汁抜きしなきゃ、美味しい渋皮煮にならないのだー!!
というわけで、灰汁抜きでゆでこぼすこと、約7、8回
時間にすると、約2時間くらい
ひたすら、お鍋でグツグツ・・・
その間に、練習練習(^0^)9
そして、灰汁抜きが出来たら、最後に、お砂糖(今回は黒砂糖と蜂蜜ベース)と、隠し味にお醤油とお塩でじっくり味を含ませるのだー!!
余裕があれば、火を入れる⇒冷ます⇒火を入れる⇒冷やす・・・を繰り返すとしっかり味がはいりますよ〜〜(^0−)v
そのまま、一晩置いたら、、、
完成

なかなか、あっさりめのお上品なお味に仕上がりましたよ〜(^ー^)
秋の味覚! ちょっと時間はかかりますが、是非自家製手作りしてみては???(^0−)v
0

???グラグラ〜〜〜〜
って、な〜んにも見えないじゃん

そう! 灰汁がすごいんですよ〜。 栗の渋皮って。。。
でも、ここをじっくり灰汁抜きしなきゃ、美味しい渋皮煮にならないのだー!!
というわけで、灰汁抜きでゆでこぼすこと、約7、8回

時間にすると、約2時間くらい

その間に、練習練習(^0^)9
そして、灰汁抜きが出来たら、最後に、お砂糖(今回は黒砂糖と蜂蜜ベース)と、隠し味にお醤油とお塩でじっくり味を含ませるのだー!!
余裕があれば、火を入れる⇒冷ます⇒火を入れる⇒冷やす・・・を繰り返すとしっかり味がはいりますよ〜〜(^0−)v
そのまま、一晩置いたら、、、
完成


なかなか、あっさりめのお上品なお味に仕上がりましたよ〜(^ー^)
秋の味覚! ちょっと時間はかかりますが、是非自家製手作りしてみては???(^0−)v
