2013/3/19
コンサート!後半〜〜 マリンバ・音楽のこと
さてさて、15日の「松島美紀Marimba Sensation」昨日の続き、、、
後半の第2部の様子です(^0−)v
第2部は、連弾曲から〜







ソロは、オリジナル曲披露! やっぱり、音響をしっかり準備した会場での演奏は、自分も気持ちいいです♡


MCもだいぶ落ち着いてきたかしら。。。?





かわゆい「ちびちゃん」2人に花束いただきました〜♡(ちびちゃんが小さくて、写ってないのが残念(;〜;))
この時点で、かなりの時間オーバー!!(^〜^;) ごめんなさい!
でも、短めに一曲オリジナル曲をさらっとアンコール♪


結局、2時間以上にも及ぶ、がっつりなコンサートでしたが、お帰りになるお客様の笑顔、そして、あたたかいお言葉をたくさんの方にいただき、本当に、私の方が幸せにしていただいたようなコンサートでした。

おっ!未来の輝けるマリンビストの卵に、アドバイスですか?おっちょさん!!

一家全員で来てくれた、友人と。。。(*^ー^*)楽しんでもらえてよかった〜♪
お客様をお見送りのあとは、一気にお片づけ
なんとか時間内に終了!(^。^;)
さあ、打ち上げですよ〜

すべての、緊張&プレッシャーから、解放の図!

場所を変えて、しげちゃん様御用達のお店へ
な〜〜んと!お祝いに「ドンペリ



」で乾杯して下さることに。。。



私と姉妹にされてしまった(申し訳ない・・・)美人ママさんとドンペリに

ワクワク、ドキドキ♡

乾杯〜〜〜!!
濃密で、そして、最高の1日でした。。。
ここからさらに、パワーアップすべく、「Marimba Sensation」の今後も是非ご期待下さいませ(^0−)v
そして、皆々様、今後とも応援よろしくお願い致しますm(_ _)m

皆様にいただいた、お花たちに囲まれて

2
後半の第2部の様子です(^0−)v
第2部は、連弾曲から〜







ソロは、オリジナル曲披露! やっぱり、音響をしっかり準備した会場での演奏は、自分も気持ちいいです♡


MCもだいぶ落ち着いてきたかしら。。。?





かわゆい「ちびちゃん」2人に花束いただきました〜♡(ちびちゃんが小さくて、写ってないのが残念(;〜;))
この時点で、かなりの時間オーバー!!(^〜^;) ごめんなさい!
でも、短めに一曲オリジナル曲をさらっとアンコール♪


結局、2時間以上にも及ぶ、がっつりなコンサートでしたが、お帰りになるお客様の笑顔、そして、あたたかいお言葉をたくさんの方にいただき、本当に、私の方が幸せにしていただいたようなコンサートでした。

おっ!未来の輝けるマリンビストの卵に、アドバイスですか?おっちょさん!!

一家全員で来てくれた、友人と。。。(*^ー^*)楽しんでもらえてよかった〜♪
お客様をお見送りのあとは、一気にお片づけ

さあ、打ち上げですよ〜

すべての、緊張&プレッシャーから、解放の図!

場所を変えて、しげちゃん様御用達のお店へ

な〜〜んと!お祝いに「ドンペリ









私と姉妹にされてしまった(申し訳ない・・・)美人ママさんとドンペリに


ワクワク、ドキドキ♡

乾杯〜〜〜!!
濃密で、そして、最高の1日でした。。。
ここからさらに、パワーアップすべく、「Marimba Sensation」の今後も是非ご期待下さいませ(^0−)v
そして、皆々様、今後とも応援よろしくお願い致しますm(_ _)m

皆様にいただいた、お花たちに囲まれて



2013/3/20 12:28
投稿者:mikimaimba
2013/3/20 2:18
投稿者:りかろん
東京で演奏されたときは何度か聞きにうかがったのですが,今回はさすがに遠方で,本格的なコンサートを聞き逃し,とても残念に思っています。よろしければ,セットリストを載せていただきたいのですが。(プログラムの画像ではちょっと読みとりにくかったので)。よろしくお願いします。
そして,また東京近辺でも再演してください。待っています。
そして,また東京近辺でも再演してください。待っています。
2013/3/19 17:38
投稿者:たかいしゅんすけ
マリンバって、あのレロレロレロっとトレモロでするやつでしょっと、軽く考えてましたが、前半の「水の戯れ」の高密度のアレンジと、それを実現してしまう演奏力に驚きました。あの曲のアレンジものはたくさん聞いてきましたが、ピカ一の出来です。ピアノの原曲では聞き逃していたパッセージを発見したり、こんなに色んなことが詰め込まれてたのかと、感心もしました。この1曲で3000円の本が取れました。
またよく知ったメロディを4本のバチ、4つの和音でつなぐとき、音の選びかたが素晴らしくて、メロディがとても美味しく聞こえます。
プロは、素人をどこかで、ゾッとさせないといけません。その意味では、お客があれっ? と思うシーンもあったりして、後半の「スペイン」とピアソラで、3800円くらい満足して帰りました。
次を楽しみにしています。
またよく知ったメロディを4本のバチ、4つの和音でつなぐとき、音の選びかたが素晴らしくて、メロディがとても美味しく聞こえます。
プロは、素人をどこかで、ゾッとさせないといけません。その意味では、お客があれっ? と思うシーンもあったりして、後半の「スペイン」とピアソラで、3800円くらい満足して帰りました。
次を楽しみにしています。
東京で何度か聴きにきてくださっているとのこと、ありがとうございます。
セットリスト、近々アップしますね。
今回のは、今までやってきたものとは、またちょっと違った趣向だったので、是非聴いていただきたかったです! 東京でもいつか出来ればいいのですが、、、その時は是非見にきて下さいね(^0−)v
たかい様
この度は、お忙しい中、ご来場いただきありがとうございましたm(__)m
そして、うれしいメッセージまでいただき、とても励みになります。
いつも客観的にありたいとは思うのですが、どうしても奏者側からの視線でしか、全体を見れなくなることが多く、初めて見たり聴いたりするリスナーがどう感じるのか、今回も本番をするまではかなり不安でもありました。 でも、演奏が始まり、進行して行く中で、顔は見えなくても、皆様が心から楽しんでいるような空気感が伝わってきたので、「自分が思っていたことは、間違ってなかったかな!」と少し自信ができました。
「水の戯れ」は、初めてとりかかった連弾アレンジ作品で、本当に苦労して、実際途中で断念しそうだったほどの、思い入れのある作品でしたので、そう言っていただけると感無量です! まだまだ、演奏自体の粗さは今後の課題ではありますが、10年越しにいいスタートが切れたと思いますので、これからさらにレベルアップを目指して頑張りたいと思っています。 是非、純粋なリスナーの視点からの、正直なご意見などいただきたく、今後とも応援よろしくお願い致します。