melonpanのつぶやき。
東武鉄道を中心に、鉄道全般や食べ物ネタなどが多いブログです。
上を向いて がんばろう 日本!
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
拍手ランキング
過去1週間の間に拍手はありません。
最近のコメント
12/15
松江駅に一畑の線路…
on
松江市にLRT導入!?
2/10
滝瀬世莉
on
東京メトロ15000系登場
2/10
坂井汐梨
on
東京メトロ15000系登場
2/10
川原誠也
on
東京メトロ15000系登場
2/10
15000系
on
東京メトロ15000系登場
2/10
15000系
on
東京メトロ15000系登場
8/7
まず、記事と違うコ…
on
久しぶりの
7/31
記事と違うコメント…
on
久しぶりの
7/21
もるもるさま、こん…
on
久しぶりの
7/21
なりますさま、こん…
on
久しぶりの
7/21
四季彩さま、こんば…
on
久しぶりの
7/21
四季彩さま、こんば…
on
流鉄さようなら2000形「明星」
7/21
牡丹鍋さま、こんば…
on
可部線部分復活?
7/21
ケンミンさま、こん…
on
フラワーリレー号を撮ってきました。
7/21
四季彩さま、こんば…
on
飛鳥山モノレールに乗る
最近のトラックバック
3/31
かねてからネット上…
from
さすらい館
2/9
可部線は広島の西…
from
たべちゃんの旅行記…
2/7
長野電鉄には2本…
from
たべちゃんの旅行記…
2/6
可部線の非電化区間…
from
さすらい館
2/4
広島・可部線、廃…
from
kqtrain.net(京浜…
2/3
かつて上野から急行…
from
さすらい館
2/3
中日新聞:長野電…
from
kqtrain.net(京浜…
1/28
1月26日、栗車…
from
虹ブログ
1/25
最近、50090系が増…
from
さすらい館
1/25
3月5日(土)東上線…
from
kqtrain.net(京浜…
ブログリスト(更新順に表示)
rescue他
最近の記事
今年も終わりですね
行ってきます!
久しぶりの
及位駅
フラワーリレー号を撮ってきました。
フラワーリレー号
11641F津覇入場
小田急、ロマンスカーの運転を再開
ひさしぶりの森林公園訪問
京葉線201系分割編成廃車開始
過去ログ
2011年12月 (1)
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (6)
2011年3月 (11)
2011年2月 (11)
2011年1月 (13)
2010年12月 (9)
2010年11月 (18)
2010年10月 (22)
2010年9月 (30)
2010年8月 (29)
2010年7月 (30)
2010年6月 (32)
2010年5月 (40)
2010年4月 (32)
2010年3月 (36)
2010年2月 (40)
2010年1月 (39)
2009年12月 (33)
2009年11月 (37)
2009年10月 (51)
2009年9月 (50)
2009年8月 (44)
2009年7月 (34)
2009年6月 (41)
2009年5月 (48)
2009年4月 (45)
2009年3月 (68)
2009年2月 (33)
2009年1月 (36)
2008年12月 (30)
記事カテゴリ
東武東上線 (98)
東武本線 (91)
東武野田線 (3)
東武鉄道全般 (22)
業平橋定点撮影 (11)
東京メトロ (17)
JR東日本 通勤型 (48)
JR東日本 全般 (84)
JR各社 (110)
関東大手私鉄 (49)
関西大手私鉄 (28)
鉄道各社 関東 (46)
鉄道各社 中京圏 (8)
鉄道各社 東日本 (12)
鉄道各社 西日本 (51)
廃線跡・保存車両 (10)
その他鉄道 (45)
海外の鉄道 (0)
旅行系 (31)
海外旅行 (1)
車・バス (22)
食べ物 駅弁・エキナカ (12)
食べ物 (112)
インターネット (3)
ゲーム (8)
その他 (29)
テツスケジュール (1)
ノンジャンル (1)
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
息抜きにどうぞ♪
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« AIZUマウントエクスプレスに出会えた
|
Main
|
両国で113系新聞輸送列車を撮る »
2010/3/1
「京成3300系三昧」
関東大手私鉄
ほんとは青もいて三色だったら良かったのですが(^^ゞ
1月最後の週に京急大師線を撮影したあと、浅草線経由で京成線方面へ。
まずは高砂で金町線運用に就く赤電に会えました。
津田沼に着くとファイヤー!!!(ジャストミート福沢風でw)がお昼寝中orz
千葉線を見るとぞろ目の3333が!!
青電には会えなかったけど、これはこれでおなかいっぱいな京成津田沼詣ででした(^^ゞ
2
投稿者: melonpan
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:melonpan
2010/3/7 20:39
特急あらかわさま、こんばんは。コメントありがとうございます!
3300形も4コテが8本だけですか。昔はあの顔ばかりだったのに隔世の感ですね。土休日はやはり金町線か千葉線ですよね。赤電はリアルで見ているはずですが、しっかり記憶にあるのはやはりファイヤーオレンジですので、今度は動いている時に撮りたいです。
http://fine.ap.teacup.com/melonpan/
投稿者:melonpan
2010/3/6 21:22
A80&481さま、こんばんは。コメントありがとうございます!
京成津田沼は3300系狙いにはいいかもしれませんね。何分近いところの私鉄でありながら京成には疎いもので、運用等わからないのでとりあえず京成津田沼に来たというのが実情です(^^ゞ
http://fine.ap.teacup.com/melonpan/
投稿者:特急あらかわ
2010/3/4 1:21
京成の3300形は4両のみが8本存在しています。青電、赤電ツートン、ファイアーの三色と通常色の4タイプの色がいます。
現在は各駅停車のみの運用で特に津田沼から成田方面に入るのは平日の朝の二本だけで、上野〜津田沼と千葉線、金町線だけです。押上線には平日の2往復が高砂〜押上間で入ります。
3300形は昔から馴染んでいる車両でしたが、世紀を越えて成田空港への高速アクセスが開通しそうな今にこのような昔の色を再現してくれて、信じられない想いです
投稿者:A80&481
2010/3/3 16:48
こんにちは。
京成津田沼駅は自社はじめ、京急(高砂以東の本線乗入は原則600形・ダイヤ乱れはこれ限りではない)、都営、新京成の車両も走りますので京成愛好家にはたまらない場所かなと思います。赤電は北総にリースされた編成を除き、優等運用から外れもっぱら普通運用を担当しています。
北総にリースされた編成は赤電最後の地下鉄・京急乗入編成です。都内の地下鉄に乗り入れる私鉄車両全体を見てもこの車両が最年長にあたります。
「昭和の下町電車」を色濃く残す赤電の活躍も長くはありませんが、京成にはこの表情の電車が一番似合っていると感じるのは僕だけでしょうか?
http://blog82.fc2.com/tetsudonakama
teacup.ブログ “AutoPage”