2007/7/28
ボランティアの日 ボランティア
8月6日のひろしま忌に向けて、美術館の外まわりを整備する「ボランティアの日」。
今日の参加者は、すっかり常連となったA崎さん、Y口さん、O保形さん、T岡くんに、川越からK会のM年山さん夫妻とK野さん、T口さん、K村さん。
気温も上がり、炎天下のなか、道路や駐車場の整備を中心とする作業に汗を流しました。
伸び放題の蔓をひきはがし、枝を落とし、草を刈り……このたいへんさを言葉で伝えるのは難しいのですが、本当に皆さん、お疲れさまでした。
昼食には川越のS木(N)さんが美味しい冷汁を用意してくれました。
午後からは常滑のY川さん、大阪のA立さんが来館し、観音堂前の地面に河原の石をならべて虫や魚など生きものたちの模様を描きました。
母屋のH子さんやM年山さん、近所のE野さんも参加してくれました。
ぼくは恐竜の絵と、鳩のなかに肌の異なる三人の子どもがいる絵(青鳥小学校の壁画)を描きました。
後ほど業者の方がコンクリートを流し込んで石を固定します。楽しい模様がたくさんできて良かったです。
0
今日の参加者は、すっかり常連となったA崎さん、Y口さん、O保形さん、T岡くんに、川越からK会のM年山さん夫妻とK野さん、T口さん、K村さん。
気温も上がり、炎天下のなか、道路や駐車場の整備を中心とする作業に汗を流しました。
伸び放題の蔓をひきはがし、枝を落とし、草を刈り……このたいへんさを言葉で伝えるのは難しいのですが、本当に皆さん、お疲れさまでした。
昼食には川越のS木(N)さんが美味しい冷汁を用意してくれました。

午後からは常滑のY川さん、大阪のA立さんが来館し、観音堂前の地面に河原の石をならべて虫や魚など生きものたちの模様を描きました。
母屋のH子さんやM年山さん、近所のE野さんも参加してくれました。
ぼくは恐竜の絵と、鳩のなかに肌の異なる三人の子どもがいる絵(青鳥小学校の壁画)を描きました。
後ほど業者の方がコンクリートを流し込んで石を固定します。楽しい模様がたくさんできて良かったです。

